和楽器専門店 横笛の邦声堂

和楽器専門店 横笛の邦声堂トップページ

邦声堂 笛師の部屋
新管情報(在庫状況)

注文製管の部屋

ネットショッピングお買い得情報(追加商品あり
邦楽・長唄・民謡・独奏の部屋
祭囃子・獅子舞・里神楽の部屋
雅楽の部屋

能楽の部屋
横笛研究会・通信指導(笛作りメール会員募集)
横笛クリニック(笛の修理専門コーナー)

横笛特集
邦声堂からの提案(音楽専科の教員になる人のために
広げよう横笛の輪 横笛リンク集

祭囃子・獅子舞・里神楽の部屋<その二>

このページは祭囃子・獅子舞・里神楽の部屋<その一>で掲載されなかった画像をお届けします。過去のカタログとして参考にしていただければ幸いです。
お問合せやご注文はをクリックしてメールか電話、ファックスにてお申しつけください。


篠笛古典調(囃子用)
煤竹篠笛古典調
祭り笛各種
獅子笛
里神楽用能管(祇園囃子用能管)
CD付手附・教材

元のページ<祭り囃子・獅子舞・里神楽の部屋その一>にもどる

篠笛古典調(囃子用)

照楽作 白篠竹三本調子江戸式古典調古色拭き漆天地極上管

照楽作の白篠竹三本調子古典調古色拭き漆天地極上管です。生漆の使い方が絶妙で、気品あふれる姿に仕上がりました。どうぞお試しください。鳴りは最高です。
価格:60,000円(税別)
 



照楽作 白篠竹三本調子古典調古色吹き漆天地極上管

(画像をクリックすると拡大します)
照楽作の白篠竹三本調子古典調古色拭き漆天地極上管です。しっとりしたいい感じに仕上がっています。鳴りも響きも最高、是非お試しください。
価格:60,000円(税別)
 


照楽作 白篠竹四本調子古典調古色拭き漆天地極上管
   
(画像をクリックすると拡大します)
照楽作の白篠竹四本調子古典調古色拭き漆天地極上管、上の三本調子と姉妹竹です。共にいい感じに仕上がっています。音の切れ味、響きのふくよかさ、満足のいく作になりました。どうぞお試しください。
価格:54,000円(税別)
 


孝楽作 白篠竹五本調子古典調古色拭き漆大極上天地管
  
(画像をクリックすると拡大します)
孝楽作の白篠竹五本調子古典調古色拭き漆大極上天地管です。手にした時のしっとり感が身上です。鳴りといい、姿といい、現段階では申し分のない作です。敢えて大極上管としました。是非手に取ってご覧ください。納得していただける一管です。
価格:54,000円(税別)
 



孝楽作 白篠竹五本調子古典調古色拭き漆天地管
 
(画像をクリックすると拡大します)
孝楽作の白篠竹五本調子江戸式古典調古色拭き漆天地管です。上品な古色調に仕上がりました。鳴りも最高です。どうぞお試しください。
価格:48,000円(税別)
 


照楽作 白篠竹五本調子古色拭漆天地管
 
照楽作の白篠竹五本調子古色拭き漆天地管です。いい感じの古色に仕上がりました。関東地域では一番よく使われる囃子用の調子です。是非お使いの笛と比べてみてください。手彫り管の良さが伝わってくるはずです。
価格:42,000円(税別)
 



照楽作 白篠竹五本調子古典調古色拭漆天地管
 
照楽作の白篠竹五本調子古典調古色吹漆天地管です。強めの古色拭き漆に仕上げました。よく鳴ります。外で吹く祭り囃子にぴったりの笛です。試し吹きしてみませんか。
価格:42,000円(税別)

 

照楽作 白篠竹二本半調子古典調天地管
 
(画像をクリックすると拡大します)
照楽作の白篠竹二本調子古典調天地管です。秩父屋台囃子にぴったりの管です。正式の音律では二本半調子になりますが、獅子田と同じ二本調子としても通用します。頭の栓は黒檀を使用し、数字は後記入できるように入れずに作りました。管内は生漆の上に国産の朱合い漆を施してあります。頭と管尻の籐巻きは三厘幅の面取り籐で、谷間には炭粉と生漆を混ぜた埃漆で埋めてあります。しっとり感のある極上管の雰囲気に仕上がっています。
価格:60,000円(税別)



海廣作 白篠竹六本調子江戸式囃子用天地管特別仕上げ極上管
 
(画像をクリックすると拡大します)
海廣作の白篠竹六本調子江戸式古典調特別仕様極上仕上げ管です。特別仕様とは笛の表面に生漆もしくは透漆を何度も塗って拭き取る特殊な仕上げ方法です。手にした時のしっとり感に特徴があります。注文を受けていた海廣作の笛はこれで一段落がつきました。
価格:45,000円(税別)
 


新管 篠笛五本調子江戸式古典調天地管
 
定番の五本調子です。よく鳴ります。試し吹きしてみませんか。
価格:42,000円(税別)
 


新管 篠笛四本調子江戸式古典調天地管
 
囃子用古典調篠笛天地管です。祭囃子以外にも独奏曲用として吹かれます。但しメリ・カリは必要になりますが、唄用にはない独特の味わいがあります。
価格:48,000円(税別)
 


新管 篠笛五本調子古典調天地管

祭り囃子の定番、関東一円で広く使われている囃子用古典調の五本調子です。大甲よりも上の音、串中など最高音域の音を出しやすくするため、ややきつめの楕円の笛材を使用しました。どうぞお試しください。
価格:42,000円(税別)

 


蘭情作篠笛 五本調子古典調重巻き管(委託品) 
売約済み、ありがとうございました

 
(画像をクリックすると拡大します)
蘭情作の京式五本調子古典調重巻き管です。蘭情管の中では最高級の笛です。
 


新管 篠笛三本調子古典調天地管 


三本調子の古典調が3管完成しました。お囃子以外でもメリ・カリを効かせて独奏曲を吹くこともできます。
価格:48.000円(税別)
 


新管 篠笛六本調子古典調姿管
 
六本調子古典調姿管6管が完成しました。やや太めの良く息の入る管に仕上がりました。試し吹きをどうぞ。希望の方には全管お送りし、納得いくまでお試しいただけます。
価格:30.000円(税別)




京式篠笛六本調子古典調天地管

古典調篠笛を京式に仕上げてみました。古典調特有のキリッとした切れ味にしっとり感が加わったようで独特の味わいがあります。
価格:36.000円(税別)
 


江戸式篠笛五本調子古典調天地管

六本調子と並んで関東の囃子に欠かせない五本調子古典調です。切れ味は抜群で他の山車の喧嘩囃子にも負けません。高音が冴え渡ります。
価格:42.000円(税別)
 


江戸式六本調子古典調篠笛古色作り2種(常時在庫有)

六本調子古典調篠笛、姿管と天地管の2種です。写真撮影の関係で曲がって見えますが、実物はまっすぐです。ご安心ください。
キリッとした江戸前に仕上げています。
価格:姿管30.000円(税別) 天地管36.000円(税別)
 


江戸式古色作り古典調篠笛六本〜三本調子(常時在庫有)

六本、五本、四本、三本調子古典調天地管です。頭の造りはキリッとした江戸前に仕上げてあります。
価格:六本調子36.000円 五本調子42.000円 四本調子48.000円 三本調子54.000円(いずれも税別)
 


江戸式古色作り古典調篠笛姿管六本調子(常時在庫有)

(写真をクリックすると拡大します)
姿管は六本調子のみ作っています。管内の漆塗りの回数は天地巻き管と変わりはありません。
形状:江戸式古典調古色姿管
価格:30.000円(税別)

 


篠笛三本調子

(写真をクリックすると拡大します)
形状:天地籐巻き江戸式古色古典調子(囃子用)
在庫:有
価格:54.000円(税別)




江戸式古色作り古典調篠笛八本調子2種

(写真をクリックすると拡大します)
地域によっては短い八本調子を使うところがあります。天地巻きと姿管の2種類を用意しました。
価格:天地管30.000円(税別) 姿管24.000円(税別) 
 



海廣作 五本調子古典調天地管古色作り 
新規の予約についてはお問合わせください


(写真をクリックすると拡大します)

海廣の持てる技術を余すことなく発揮して作られた最高傑作のシリーズです。これ以上丁寧に製管された篠笛を見たことはありません。品のある姿、安定した鳴り、現在の頂点に立つ笛です。注文製管のため、試し吹きができませんが、自信を持ってお奨めのできる究極の篠笛です。




天然煤竹篠笛古典調極上管

孝楽作 天然煤竹六本半調子江戸式古典調八段総巻き極上管

(画像をクリックすると拡大します)
孝楽作の天然煤竹六本半調子古典調八段総巻き仕上げの極上管です。祭り囃子と民謡に携わってる方からの依頼でした。やや細めの肉厚で唄口が心持大きく、遠音の差す笛をという注文でした。材料的に難しいことでしたが何とかクリアーできたと自負しています。



海廣作 天然煤竹六本半調子古典調七段総巻き管
新規の予約についてはお問合わせください
 
(画像をクリックすると拡大します)
海廣作の天然煤竹六本半調子古典調七段総巻き管です。いい煤のかかり具合で申し分ありません。自分の代だけで吹くのはもったいなく、次代に伝えたい笛ですね、と、お褒めの言葉をいただきました。うれしい限りです。六本半調子は江戸独特の調子です。(海廣作篠笛は新規製管ではなく、予約を受けていた分や製管途中の状態でストックしたものを仕上げて紹介しています)




海廣作 天然煤竹四本半調子江戸式古典調八段総巻き管
新規の予約についてはお問合わせください
 
(画像をクリックすると拡大します)
海廣作の天然煤竹四本半調子古典調八段総巻き管です。久々の一管です。完成まで長く待っていただきました。息を込めた頭の数字書きなどの作業はまだ難しい面はあるとのことですが、見事な仕上がりになりました。鳴りもよく、見栄えもよく、最高級の逸品です。
(海廣作篠笛は新規製管ではなく、予約を受けていた分や製管途中の状態でストックしたものを仕上げて紹介しています)

 


孝楽作 天然煤竹六本調子古典調(囃子用)五段巻き

 
(画像をクリックすると拡大します)
孝楽作の天然煤竹六本調子古典調五段巻きです。この管も繋ぎなしの一節ものです。
 


当方で200年〜250年の天然煤篠竹を使って製管できるのは海廣と孝楽と照楽の3名です。1管1管丹精込めて製管するため完成までかなりの時間がかかりますが、待った甲斐がありましたと皆さんに喜んでいただいています。出来上がった笛はそれ自体が芸術品のようです。笛には美しさが必要、それがあってはじめて美しく豊かな音楽が奏でられるというのが師たちの自論です。

孝楽作 天然煤竹五本調子・六本調子八段総巻管
 
孝楽作の煤竹五本調子と六本調子6管が完成しました。久しぶりの煤竹で喜んでいます。どうぞ試し吹きをしてください。
詳しく紹介します。画像の上から2管は天然煤竹六本調子江戸式古典調八段総巻き管です。
 
(画像をクリックすると拡大します)
煤竹六本調子江戸式古典調八段総巻き2管です。いい出来栄えに仕上がりました。
 
画像の3番目は天然煤竹六本調子京式唄用八段総巻き管です。
 
(画像をクリックすると拡大します)
バランスのとれたいい笛に仕上がっています。生涯これ一管という見方をすれば天然煤竹の篠笛は有力候補になること間違いなさそうです。是非試し吹きを。
 
下から2番目と3番目は
天然煤竹五本調子江戸式古典調八段総巻き管です。
 
(画像をクリックすると拡大します)
黒光りのするすごい煤竹です。まだまだあるんですね。一度は手にして吹いてみられたらいかがでしょう。試し笛をどうぞ。
 


海廣作 煤竹六本調子古典調八段総巻き仕上げ 只今予約受付中

(画像をクリックすると拡大します)
煤竹六本調子古典調を八段の総巻きにしました。これ以上は巻けません。質感、量感、すべてに満足できる笛です。



海廣作 煤竹六本半調子古典調六段巻き仕上げ 只今予約受付中

(画像をクリックすると拡大します)
海廣作煤竹六本半調子古典調六段巻き仕上げの篠笛です。ご注文いただいてから1年ちょっとかかりましたが、堂々の素晴らしい作です。



海廣作 煤竹六本半調子古典調八段総巻き仕上げ 只今追加予約受付中

(写真をクリックすると拡大します)
海廣作煤竹六本半調子古典調八段総巻き仕上げです。籐には埃漆が施され、天然の煤竹の気色に同化するよう製管されています。本当に素晴らしい作です。丁寧に丁寧に作るのをもっとうとしている笛師さんですから、完成までにはどうしても時間がかかります。しかし待っていただく価値は十分すぎるほどあります。今、本当に隠れた人気です。



海廣作 煤竹五本調子古典調段巻き管 只今ご予約受付中

(写真をクリックすると拡大します)
煤竹五本調子古典調の段巻き管です。ご希望により指穴を心持小さく開けています。こってりと付いた煤がその年代を語っているようです。素晴らしい音色の笛になりました。



海廣作 煤竹四本半調子古典調総巻き管 只今予約受付中

(写真をクリックすると拡大します)
同じく海廣作の煤竹四本半調子古典調八段の総巻き管です。最近は笛のピッチが少しずつ上がってきたからでしょうか、五本調子ではちょっと高い感じがするという方がいらっしゃいます。渋めの音を求めてのことと思い、四本半調子としました。最高にいい音です。究極の笛だと思います。生涯これ一管という笛です。



海廣作 煤竹三本半調子古典調六段巻き 只今ご予約受付中

(写真をクリックすると拡大します)
海廣作煤竹三本半調子古典調総巻き管です。なかなか相応しい材料がなく苦労しましたが、いい模様を醸し出す煤のかかり具合の材料に出会いました。細かい傷はすべて漆で修復してあります。文句のつけようのない、素晴らしい鳴りと響きです。




祭り笛

祭り用六本半囃子笛

(写真をクリックすると拡大します)
お祭り用の笛、獅子田作六本調子囃子用がピッチ見本になります。七本調子では高すぎ、六本調子ではやや低い、六本半調子に近い音律になります。
完成しました

(写真をクリックすると拡大します)
六本半調子囃子笛が完成しました。囃子笛の特徴は管尻に近づくほどに寸が目立って詰まってくることです。特に二と一の間が詰まります。押さえやすさと吹きやすさが身上ですが、メリ・カリを強くしても節物には音律が届かず、ちょっと厳しいところがあります。これが古典調との違いなんですね。



祭り用三本調子漆管

(写真をクリックすると拡大します)
三本調子古典調の漆管です。盛岡市在住の方からの注文でした。お祭りで使うとのこと。ひょっとしたらさんさ踊りかなと思っています。いい仕上がりになりました。塗り笛も格調の高いものです。



祭り用六穴明笛

(写真をクリックすると拡大します)
明笛と呼ばれる六穴の中国の笛です。管尻近くの2つの孔は、右が飾り穴、左は筒音用のピッチ孔です。裏側には露切り用の2つの孔が開けられています。もう一つの特徴は歌口と指穴の中間に響き穴があるということです。ここに竹紙と呼ばれる薄い紙を張りますと、ビービーという、カズーに似た独特の音色になります。中国女子十二楽坊という流行の楽団でも使われています。日本ではこの笛を祭り用の笛として使っている地域があるんです。(響き穴は不要でセロテープで塞いでありますが)お祭りの代用の笛として六穴という姿と音律を優先させたのでしょう。獅子舞かお神楽の笛として使われてきたのでしょう。全体に割れが沢山入っていまして、修理に費用と時間がかかりすぎるということで、新たに3管製管することになりました。スタイルや色合いは同様にして、不要の響き穴はなくすことにしました。1ヶ月前後で完成の予定です。
完成しました

(写真をクリックすると拡大します)
生漆による拭き漆でこの色合いを出しました。見本の笛はニスですが、使い込むんで行くうちに漆との違いが出てくるはずです。いい色に仕上がりました。




獅子笛

六穴獅子笛
 
(画像をクリックすると拡大します)
福岡県鞍手郡に伝わる六穴の獅子笛です。画像の上が見本の笛、その寸法と色合いそのままに製管しました。着色はしないで、漆の塗り重ねによって本来の色に近づけましたが、時代感をそのままには出せませんでした。



明笛風獅子笛

(写真をクリックすると拡大します)
長野県諏訪郡に伝わる獅子舞に使われる笛です。元は六穴の獅子笛があったはずです。いつの間にか明笛で代用されるようになったんでしょう。明笛特有の響き穴(歌口から第一孔の間にある穴、ここに竹紙を貼って独特の響きを作る)は塞ぐことにしました。表皮を削り取って生漆で拭きあげます。相当数繰り返し塗りました。



六穴獅子笛

(写真をクリックすると拡大します)
以前にも製管した六穴獅子笛です。奥多摩から入間郡、飯能、北埼玉へかけて広く伝承されている獅子舞(獅子神楽)で使用される笛です。少しずつ参加する人が増えてきたそうです。コツコツの努力が報われるようになりました。



六穴獅子笛

(写真をクリックすると拡大します)
長野県上伊那郡で獅子踊りに取り組んでいる小学校の先生からの注文です。写真の見本用の笛は、獅子田の六穴の笛です。6年生15名が使うとのこと、予算の足りないところは廃品回収などして補うとのことでした。子ども用だからとか、小学生用だからとかいって粗末には作れません。むしろその逆で、子どもだからこそよく鳴るいい笛を手渡したいと考えています。夏休みに廃品回収とはなかなかの根性です。その気持ちがうれしくて目一杯いい笛を彫ろうと決意しました。
完成しました

獅子笛15管が完成しました。写真撮影の関係で少々曲がって見えますが、実物はまっすぐです。機会があれば聞いてみたいと思います。予算の関係で籐巻きはできませんでしたが、よく鳴る笛に仕上がり、満足してます。



六穴獅子笛 

(写真をクリックすると拡大します)
写真の上側は以前製管した六穴の獅子笛天地管です。篠笛のスタイルですが、全長は八本調子、指孔の間隔は六本調子という、獅子笛独特の寸法となっています。奥多摩から入間、飯能と広く伝承されている獅子神楽の系統の笛です。写真下が上をモデルに製管したものです。



獅子用臙脂漆管 

(写真をクリックすると拡大します)
獅子用漆笛です。今まで黒(呂色)が一般的でしたが、最近個性のある色ということで、臙脂色が増えてきました。漆を10数回塗り重ねないと深みのある光沢は出ません。ぜひ拡大してご覧ください。長唄用の七孔の塗り笛があってもいいと思います。着物に合うはずです。


獅子笛
 
(写真をクリックすると拡大します)                         (写真をクリックすると拡大します)
上記写真の笛は宮崎県日向市に伝わる獅子舞の笛です。全長345mmの比較的短い笛です。表に6穴+裏穴の7孔です。実際には裏穴は無視し、テープで塞いで吹いているとのことでした。したがって裏穴は不要のものとして開けないことになりました。管尻側の2つの裏穴は左が筒音用、右は露切り用の飾り穴と思われます。この笛で不思議なのは第五孔と六孔(裏穴を含めて)が異様に小さいことです。吹いて見ますと、しっかり音は抜けるのですが、どうしてこのようになったのかはわかりません。筒音から順次吹いていきますと、ミ、ファ、ソ、ラ、シ、ドの音階になり、第六孔と全開音の幅は短3度になっています。不思議な笛です。糸で総巻きにしてありますが、これは全くの飾りで補強になってはいません。それで今回は予算的なこともあり、籐巻きをしないことになりました。舞の方は、2人立ちの複数の獅子で、昔は8頭あったそうです。それを現代風にアレンジしたとのことでした。下の写真は完成した笛です。

(写真をクリックすると拡大します)



獅子用塗り笛

(写真をクリックすると拡大します)

(写真をクリックすると拡大します)
塗り笛が特徴の獅子笛です。今まで黒色が多かったのですが、この度臙脂色が仲間入りしました。柔らかく優しい感じに仕上がっています。獅子笛以外の塗り笛は、嫁ぐ娘に生き形見として持たせたという言い伝えがあります。臙脂色の笛はまさしくそれを物語っています。
写真の笛は飯能地域で使われる獅子舞の笛です



獅子笛漆管

(写真をクリックすると拡大します)
写真の上が見本の獅子笛です。元は竹色だったものを長く保存したいとのことで、わざわざ輪島の漆塗り師のところへ依頼し、黒色に塗ってもらったとのことでした。塗った後は以前に比べて随分と音色が硬く変化したとのことでした。これはいたって当然のことでして、漆が完全に乾くほどに硬くなってゆきます。それが特徴です。写真の下が同寸法に製管した笛ですが、同様に音が硬いとのご意見でした。10回以上も塗り重ねるのですから、硬くなって当然です。むしろ、獅子笛はこの硬い音色を求めるのではないかと思います。歌口から頭にかけて寸法が長くなっていますが、これも大元になった神楽笛の名残りなんでしょう。風格のある笛に仕上がり、満足です。



獅子笛金具付

(写真をクリックすると拡大します)
黒色の塗り笛に金具が施された六穴の獅子笛です。以前、床の間に飾る獅子笛の話を聞いたことがあります。祭りで使う以外、普段は床の間に飾るといいます。獅子頭と同様家を護るという言い伝えがあったのでしょう。金具は竹の割れ防止だけではなく、笛を飾りあげる意味もあったのでしょう。獅子笛だけに見られる特徴です。今回はもっとも自然な形で、姿管として同寸法に製管することになりました。下の写真が完成した獅子笛です。見本の笛よりもはるかに開放的で明るい音色になりました。

(写真をクリックすると拡大します)




里神楽用能管(祇園囃子用能管)   

照楽作 天然煤真竹八つ割り返し籐巻き仕上げ頭金ヤタ烏2管

照楽作の天然煤真竹八つ割り返しによる能管2管が完成しました。今までの能管よりさらに0.5ミリ(外径1ミリ増)短冊の厚みを増やしました。
  
(画像をクリックすると拡大します)
上の画像2管の内、上の方のものです。ずっしりとした重みがあります。音にもそれが現れていて、重厚感がありますが、不思議とよく鳴るんです。是非、お試しいただきたい笛に仕上がりました。材料的にはこのあたりが限界です。
価格:360,000円(税別)
 

  
(画像をクリックすると拡大します)
上の笛よりさらに0.5ミリ太くし、限界に挑みました。細管、標準管、太管、極太管が揃いました。同じ工程で製管していますが、出来上がった笛には微妙な響き方に違いがあります。太さから来る違いもあります。それを実際に吹いて体験してみませんか。試し吹き、お待ちしています。
価格:360,000円(税別)
 



照楽作 天然煤真竹八つ割り返し籐巻き仕上げ頭金ヤタ烏
  
(画像をクリックすると拡大します)
照楽作の天然煤真竹八つ割り返し籐巻き仕上げ頭金ヤタ烏の能管です。森田流笛方の先生から是非太い笛をという注文を受けて、思い切って太くしてみました。八つ割りの短冊の厚みを1ミリ増やし、外径は都合2ミリ太くなり、それを削り込んで1ミリ増の外径にしました。ずいぶんと重量感が増しました。ずっしりとした渋みのある音色が特徴になりました。
価格:360,000円(税別)
 



泥楽作 煤真竹八つ割り返し桜樺巻き仕上げ頭金鯱鉾
売約済み、ありがとうございました

  
(画像をクリックすると拡大します)
泥楽作の煤真竹八つ割り返しによる能管です。下の画像と同時に仕上がりました。頭金は金の鯱鉾です。桜樺を巻きました。いい具合に仕上がっています。お薦めの1管です。
この笛は一噌流でお稽古を始めた女性に使っていただけることになりました。吹きやすさ、鳴りの良さが決め手になったようです。うれしい限りです。
 


泥楽作 煤真竹八つ割り返し籐巻き仕上げ頭金富士
売約済み、ありがとうございました
  
(画像をクリックすると拡大します)
泥楽作の煤真竹八つ割り返しによる能管です。籐巻き薄墨で仕上げました。頭金は富士で、型作りではなく、彫金で作られています。鳴りすぎといわれることもある位、よく鳴る能管です。ヒシギも盤渉も楽に出せます。お薦めの笛です。
この笛は大阪在住の若い女性に使っていただけることになりました。これを機会に森田流の先生のもと、お稽古に通うようになったそうです。頑張ってくださいと応援したくなります。
 


照楽作 煤真竹八つ割り返し籐巻き薄墨仕上げ頭金折鶴
売約済み、ありがとうございました
  
(画像をクリックすると拡大します)
照楽作の煤真竹八つ割り返し籐巻き薄墨仕上げの能管が完成しました。頭金は折り鶴です。泥楽作の能管のノドよりほんのわずかですが中心部を狭めてみました。盤渉もヒシギも楽々と気持ちよく出ます。能楽笛方一噌流の先生によるお道具調べの際に、鳴りのバランスがよく、流儀の理想に近い音律ですね、との評価をしていただきました。
その後、このお笛はお褒めいただいた一噌流の先生に、舞台で自ら使っていただけることになりました。早速「翁三番叟」を吹かれ、その響きと音の通りは抜群との評価を得ました。本当に光栄でうれしい限りです。



泥楽作 煤真竹八つ割り返し桜樺巻き仕上げ頭金獅子
  
(画像をクリックすると拡大します)
泥楽作の煤真竹八つ割り返し桜樺巻き仕上げの能管です。頭金は獅子にしました。下の籐巻き薄墨仕上げと同時に完成しました。心持太い堂々とした姿です。息もしっかり入ります。八つ割り返し特有の素直に響く管に仕上がりました。どうぞお試しください。
価格:460,000円(税別)

 


泥楽作 煤真竹八つ割り返し籐巻き薄墨仕上げ頭金亀
  
(画像をクリックすると拡大します)
泥楽作の煤真竹八つ割り返し籐巻き薄墨仕上げの能管です。頭金は亀にしました。上の画像の桜樺巻きと同時に仕上がりましたが、性格は全く違います。能管の不思議とでも言いましょうか、内径の寸法は同じですが、外径が若干細くなっています。つまり管体の煤竹の厚みが心持薄いということですが、それだけで吹きやすさの点が大いに違います。同じ息圧で吹いても響き方、鳴り方が違うんです。弱い息圧でもピンピン鳴ります。少々鳴りすぎかなという嫌いはありますが、原因は判りません。歌口の風切り角度やその周辺かな、という意見はありますが、兎に角鳴らし易い管に仕上がりました。是非吹いてお試しいただきたい能管です。
価格:360,000円(税別)

 


照楽作 煤真竹八つ割り返し籐巻き薄墨仕上げ頭金ヤタ烏二管


  
(画像をクリックすると拡大します)
照楽作のヤタ烏シリーズの第2弾、煤真竹八つ割り返し籐巻き薄墨仕上げが2管完成しました。安定した鳴りが特徴です。どうぞお試しください。祇園囃子や里神楽にぴったりの能管です。
価格:360,000円(税別)

 

売約済み、ありがとうございました
  
(画像をクリックすると拡大します)
同時に2管が完成しました。全く同じに作っても不思議に響き方や音色に違いが出ます。どうぞ手にとってその違いを味わってみてください。祭り囃子に能管を使うところは結構多いです。この笛も能楽笛方一噌流の先生によるお道具調べの際に、見た目より内径が広く、しっかりと鳴りで音が遠くまで届きますね、とお褒めの言葉をいただきました。誠にうれしいことで、今後の励みになります。
この笛は一噌流のお弟子さんに使っていただけることになりました。丸管と比較して迷っておられましたが、素直な響き、鳴りの良さの点で八つ割り返しに決められました。うれしい限りです。
 


泥楽作 煤真竹八つ割り返し籐巻き仕上げ頭金汐招き
  
(画像をクリックすると拡大します)
泥楽作の煤真竹八つ割り返し籐巻き仕上げの能管です。意識して太い管に仕立てました。豪快さを優先しましたが、繊細さも兼ね備えてます。息の強い方、お使いの笛に物足りなさを感じている方には是非お試しいただきたい1管です。
この手強い笛は、能楽笛方森田流職分の先生に使っていただけることになりました。光栄なことです。

 



泥楽作 煤真竹八つ割り返し桜樺巻き仕上げ頭金老松
  
(画像をクリックすると拡大します)
泥楽作の煤真竹八つ割り返し桜樺巻き仕上げの能管です。泥楽管も大分定着してきました。安定感のある鳴りが身上です。どうぞお試しください。能管を吹き比べて選べるいい機会です。
価格:460,000円(税別)

 


照楽作 煤真竹八つ割り返し籐巻き薄墨仕上げ頭金ヤタ烏
売約済み、ありがとうございました
  
(画像をクリックすると拡大します)
照楽作の煤真竹八つ割り返しの能管です。籐巻きで薄墨に仕上げました。頭金はヤタ烏です。鳴りも姿も申し分ありません。これから照楽氏の新シリーズがスタートしました。どうぞご期待ください。
 



泥楽作 煤真竹八つ割り返し能管3管

泥楽作の能管が3管完成しました。どれも天然煤真竹の八つ割り返しの製法で作られています。どれもよく鳴りますが、それぞれに個性があります。是非試し吹きでその違いを体験してみてください。

桜樺巻き仕上げ頭金龍頭
   
(画像をクリックすると拡大します)
泥楽作の煤真竹八つ割り返し桜樺巻き仕上げの能管です。頭金は龍です。力強くよく鳴ります。よかったら試し吹きしてみませんか。どうぞお手持ちの笛と吹き比べしてみてください。
価格:460,000円(税別)

 

桜樺巻き仕上げ頭金獅子
売約済み、ありがとうございました。只今予約受付中

  
(画像をクリックすると拡大します)
泥楽作の煤真竹八つ割り返し桜樺巻き仕上げの能管です。頭金は金獅子です。この笛もよく鳴ります。一噌流の寸法で製管しました。勿論森田流でも使っていただけます。是非手にとって試し吹きをしてみてください。
 

籐巻き仕上げ頭金亀図
売約済み、ありがとうございました

  
(画像をクリックすると拡大します)
泥楽作の煤真竹八つ割り返し籐巻き仕上げ頭金亀の能管です。太過ぎないかつ細すぎない、一番吹きやすい標準タイプの笛です。艶のある音色が特徴でした。




海廣監修照楽作 天然煤竹丸管桜樺巻き仕上げ能管頭金龍

  
(画像をクリックすると拡大します)
海廣監修照楽作の天然煤竹丸管の能管です。桜樺巻きで呂色漆薄墨に仕上げました。煤竹で丸管に仕立てられる良質の笛材が本当に少なくなりました。最近では煤真竹の八つ割り返しが多くなりましたが、今回は貴重な笛材で製管できることになりました。3厘に引いた桜樺を面取りし、呂色と埃漆で仕上げました。数年経つと、見る角度によって桜の色が透けて見えてきます。鳴り方や響き方には丸管特有のまろやかさが出ていました。



金沢大聖寺林豊寿作 能管筒布袋付
売約済み、ありがとうございました

  
(画像をクリックすると拡大します)
国指定の特殊技術保持者、金沢大聖寺林豊寿作の能管です。全盛期の50年物です。完ぺきな姿と鳴り、響きを有しています。師は桜樺を使用せず、籐巻きに徹した方です。能管を一途に、他の笛は一切製管されませんでした。能楽に携われる方、お稽古に精進されてる方には一度は吹いていただきたい能管です。
この能管は能楽囃子をお稽古されてる方に使っていただけることになりました。



泥楽作 煤真竹八つ割り返し籐巻き仕上げ頭金波図彫金

(画像をクリックすると拡大します)
泥楽作の煤真竹八つ割り返し籐巻き波図彫金仕上げの能管です。頭金の画像が不鮮明ですが、実物は遠くの富士を眺めながら大波が逆巻く構図になっています。桜樺もいいですが、籐巻きも力強くていいものです。よかったら試し吹きしてください。
価格:360,000円(税別)
 



泥楽作 煤真竹八つ割り返し桜樺巻き仕上げ頭金金龍頭彫金
売約済み、只今予約受付中
  
(画像をクリックすると拡大します)
泥楽作天然煤真竹八つ割り返し桜樺巻き仕上げ頭金龍頭彫金の能管です。下の波図籐巻き仕上げと共に春の新作となりました。いい出来栄えだと思います。次回の完成は今秋11月の予定です。是非試し吹きをしてみてください。違いがわかります。



泥楽作 煤真竹八つ割り返し桜樺巻き頭金金龍図彫金
売約済み、只今予約受付中

(画像をクリックすると拡大します)
泥楽作の煤真竹八つ割り返し能管桜樺巻き頭金金龍図が完成しました。下の画像籐巻きと桜樺の3管の同時完成です。鳴りもよく、姿もよく、安定した能管になりました。八つ割り返しによる製管方法が定着しつつあるように思います。お祭りやお神楽のお囃子に最適です。



泥楽作 煤真竹八つ割り返し籐巻き頭金金亀図彫金
売約済み、只今予約受付中

  
(画像をクリックすると拡大します)
泥楽作の煤真竹籐巻き呂色仕上げ頭金金亀が完成しました。落ち着いたいい音色です。能管には籐巻きもよく合います。次回完成は来春3月〜4月の予定です。興味ある方、試し吹きの予約をお待ちいたします。



泥楽作 煤真竹八つ割り返し桜樺巻き仕上げ頭金龍図彫金
只今予約受付中

  
(画像をクリックすると拡大します)
泥楽作の煤真竹八つ割り返し能管桜樺頭金龍図が完成しました。この笛は九州に在住の森田流を吹かれる方からの依頼でしたので、森田流の寸法で製管してあります。筒音、呂音が独特の音律に調整されています。お祭りやお神楽にも使える笛です。



照楽作 能管2管(煤真竹八つ割り返し桜樺巻き仕上げ)

照楽作の能管2管が完成しました。

煤真竹八つ割り返し桜樺巻き仕上げ頭金銀折り鶴
  
(画像をクリックすると拡大します)
照楽作の煤真竹八つ割り返し能管です。頭金は銀の折り鶴、桜樺で仕上げました。泥楽作の八つ割り能管とは趣が若干違いますが、ストレートによく鳴り、よく響く笛です。ちょっとモダンですが、銀の折り鶴を彫金し、頭金にしました。
価格:460,000円(税別)

 

煤真竹八つ割り返し桜樺巻き仕上げ頭金銀折り鶴
  
(画像をクリックすると拡大します)
この管も照楽作、煤真竹八つ割り返しで製管したものです。桜樺の色合いは上記と若干異なりますが、それぞれにしっとりとした味わいがあります。やさしそうに見えますが、なかなかに強くて丈夫なんです。籐のような剛のイメージはありませんが、気品のある淑やかさが感じられます。どちらもよく鳴る能管に仕上がりました。どうぞお試しください。
価格:460,000円(税別)

 


泥楽作 能管2管(煤真竹八つ割り返し)
売約済みありがとうございました。只今予約受付中


泥楽作の能管が先月に引き続き2管完成しました。次回は今年秋の予定です。

煤真竹八つ割り返し桜樺巻き仕上げ頭金龍図彫金
  
(画像をクリックすると拡大します)
泥楽の煤真竹八つ割り返しの能管です。頭金は金の龍図にしました。桜樺は見た目は優美で柔らかに見えますが、実際は引きに強いんですね。それは音色にも影響してるようです。柔らかに感じられるのですが、実際は逆で強いんですね。息もしっかり入ります。
 

煤真竹八つ割り返し籐巻き仕上げ頭金金亀図彫金
  
(画像をクリックすると拡大します)
煤真竹八つ割り返し籐巻き仕上げの能管です。頭金は金の亀図彫金にしました。銀に比べぐっと重みと豪華さが増します。籐巻きの特長は硬さにあり、それが音色に反映されるようです。どうぞ手にとって実際に吹いてきてください。煤真竹の八つ割り返しの良さが実感していただけると思います。
 


新管 泥楽作煤真竹八つ割り返し能管2管

泥楽作の能管が2管完成しました。どちらも煤真竹八つ割り返しですが、樺巻きと籐巻きに仕上げました。

煤真竹八つ割り返し桜樺巻き仕上げ頭金龍図彫金
売約済み、ありがとうございました。只今予約受付中
  
(画像をクリックすると拡大します)
泥楽作の煤真竹八つ割り返しの能管です。3厘幅の桜樺を巻いて仕上げました。頭金は銀と金の龍図の彫金です。鳴りは最高です。
売約済み、ありがとうございました。只今予約受付中



煤真竹八つ割り返し籐巻き仕上げ頭金獅子図彫金

  
(画像をクリックすると拡大します)
泥楽作の煤真竹八つ割り返しの能管です。籐巻きで仕上げました。上の桜樺管と姉妹管です。どちらもよく鳴ります。一段上のお道具に買い替えようとされる方には超オススメです。
 


照楽作 能管(煤真竹八つ割り返し、籐巻き薄墨仕上げ)

照楽作の能管が2管完成しました。どちらも煤真竹八つ割り返しです。興味のある方、どうぞ試し吹きをしてみませんか。
1管ずつ拡大してみます。

  
(画像をクリックすると拡大します)
以前紹介した照楽の能管よりもぐっと力強くなりました。お神楽に、歌舞伎の下座や長唄に、またお祭り用や、本来の能楽にと、オールマイティにご使用いただる能管になりました。
価格:300,000円(税別)

 

売約済み、ありがとうございました。只今予約受付中
  
(画像をクリックすると拡大します)
同時に2管並行して製管しても音色や音質は微妙に違ってきます。どちらがいいかはお好みです。
 



30年物新管能管 煤竹丸管籐巻き仕上げ(委託品超お買い得)
売約済み、ありがとうございました

  
(画像をクリックすると拡大します)
委託品です。30年物の煤竹丸管の新管の能管です。長らく眠っていた笛で、ほとんど使われていないとのことでした。傷みもなく、全くの新管同様の笛です。作者は判りませんが、丁寧な作りで、相当な笛師さんの作と思われます。個人的には京都の方ではないかと思います。委託者はお神楽に携わっていらっしゃる方で能管は吹かないとのことでした。鳴りの点、作りの点、いずれも超お買い得の笛と思います。



照楽作 能管(煤竹八つ割り返し籐巻き薄墨仕上げ) 只今検討中
 
照楽作の煤竹八つ割り返し籐巻き薄墨仕上げの能管です。能楽や歌舞伎の下座音楽以外に祇園囃子や里神楽、祭り用能管として使っていただける仕様に仕上げました。頭金は用途に応じて金銀混合や燻銀、錦栓などをご用意しました。まずは試し吹きをしてください。音色や音律は能楽器そのものとしてご使用いただけるよう製管してあります。皆様のご意見を取り入れながらこのジャンルに定着できる笛に育てて行きたいと考えています。忌憚のないご意見をお待ちいたします。今回は2管のご提供です。

(画像をクリックすると拡大します)
オーソドックスな蝉を黒檀に彫りました。


(画像をクリックすると拡大します)
売約済み、ありがとうございました
蝉そのままの形を黒檀に彫りました。頭金は希望により獅子をはめることになりました。
 



手附・教材

江戸囃子手附カセットテープ3本付(CD版もあります)

収録曲(江戸囃子全曲)
<本曲>屋台、昇殿、鎌倉、四丁目、屋台
<秘曲>宮昇殿、間波昇殿、麒麟、亀井戸、階殿、夏祭、鞨鼓、神田丸
<投合>神輿囃子
価格:19.500円(税別)
上記江戸囃子手附に六本調子囃子用練習管(袋付)がついた「江戸囃子独習セット」は39.500円(税別)です。

(この注文ボタンはカセットテープ付用です)


(この注文ボタンはCD付用です)


寿獅子手附カセットテープ2本付(CD版もあります)

収録曲(寿獅子全曲)
<寿獅子>唐楽、通り神楽、屋台、早鎌倉、四丁目、早鎌倉、子守唄、屋台、本間、仁羽、神楽昇殿、屋台、大黒天舞地、大黒舞、大黒天舞地、仁羽
価格:17.000円(税別)
上記寿獅子手附に六本調子囃子用練習管(袋付)がついた「寿獅子独習セット」は37.000円(税別)です。

(この注文ボタンはカセットテープ付用です)



(この注文ボタンはCD付用です)



お好きなページに移動します。
邦声堂トップページ
新管情報(在庫状況)
注文製管の部屋

ネットショッピングお買い得情報(追加商品あり
祭囃子・獅子舞・神楽の部屋
雅楽の部屋

能楽の部屋
横笛研究会・通信指導(笛作りメール会員募集)
横笛クリニック(笛の修理専門コーナー)

横笛特集
邦声堂からの提案(音楽専科の教員になる人のために
広げよう横笛の輪 横笛リンク集


邦声堂連絡先・ご注文方法
商品のご注文、お問い合わせは、電話、FAX、郵便、お問合せフォームでの「送信」ボタンにてお受け致しております。
各商品の欄の
ボタンを押して、「問合せフォーム」へお進みください。
記入欄に書き込みましたらFAXまたは郵送の場合はそのまま「印刷」してください。
「送信」ボタンを押しますと、邦声堂の高橋宛のメールとなって自動的に発信されます。
代金は、商品代+実費送料相当となります。
折り返し、商品をお届けいたします。発送商品には請求書、銀行振込み用紙を同封いたしますので、指定の口座にお振込みください。
海外からのご注文につきましては当面、銀行口座へのお振込みを確認後、配送を行いますのでご相談ください。
価格欄は、価格表をご覧になり、不明の場合は内容をお問い合わせご確認の上、注文書の価格欄にご記入ください。

TEL. 0428-20-7567

FAX.0428-24-9850

邦声堂
〒198−0043
東京都青梅市千ヶ瀬町3−525−5
代表:高橋尊信
お問い合わせフォーム
E-mail: yokobue.takahashi@nifty.com

ご意見・ご感想をお寄せください。

直接お越しになる場合は予めご連絡をお願いします。(日曜・祭日もOKです)
使用しております写真、表、記載内容などの複製、再利用はご遠慮ください。


■通信販売法に基づく表記
平成10年6月通産省より通達のありました訪問販売法の改正によって、インターネットで代金を受け取る販売を行う場合の、訪問販売法第8条に基づく通信販売業者の告知義務により、以下の義務項目を表示しています。
店舗名:邦声堂
販売業者:邦声堂
責任者:高橋 尊信
所在地:〒198-0043
東京都青梅市千ヶ瀬町3-525-5
TEL/0428-20-7567
FAX/0428-24-9850
URL http://homepage3.nifty.com/yokobue/
E-Mail yokobue.takahashi@nifty.com
商品代金 商品紹介ページに記載
有効期限 変更あるまで
不良品:取扱い商品全般につきまして、欠陥のあるものに対しては交換します。
返品:商品の返品は原則としてご容赦ください。
商品以外の料金:消費税、送料をご負担いただきます。
引き渡し時期:注文受付後1週間以内。特別注文品は完成時期、納品時期を別途お知らせします。
お支払方法:銀行振込もしくは郵便振替
手数料:お客さま負担でお願いします。
お支払い期限:商品到着後3日以内
返品期限:商品到着後、7日以内
返品送料 お客様ご負担でお願いします。