和楽器専門店 横笛の邦声堂

和楽器専門店 横笛の邦声堂トップページ
邦声堂 笛師の部屋
新管情報(在庫状況)
注文製管の部屋

ネットショッピングお買い得情報(追加商品あり
邦楽・長唄・民謡・独奏の部屋
祭囃子・獅子舞・神楽の部屋
雅楽の部屋
能楽の部屋
横笛研究会・通信指導(笛作りメール会員募集)
横笛クリニック(笛の修理専門コーナー)
横笛特集 (伝承の笛・現役の笛を新規に追加
邦声堂からの提案(音楽専科の教員になる人のために
広げよう横笛の輪 横笛リンク集

広げよう横笛の輪

横笛リンク集
 
横笛の活躍するリンク集です

日本の横笛
(リンクはフリーです。上記バナーをご利用ください。相互リンク歓迎です)


「和」に関連したHPを集めた検索エンジン!


<能楽関係お稽古・教授所>
狛江能楽普及協会
http://blog.goo.ne.jp/komae-nougaku/c/d0b1fbe1a261180842026ac5d5a14af9
狛江市で仕舞、小鼓、能管お稽古を開かれている若手による能楽普及活動の会です。


獅子舞関係
赤根獅子舞神楽愛知県宝飯群御津町赤根に古くから伝わる伝統芸能である獅子舞神楽を紹介します。
荒川獅子舞保存会愛媛県西条市加茂地区の獅子舞のページです。変わりゆくふるさとの様子なども紹介しています
たいらの獅子舞岐阜県七宗町に伝わるたいらの獅子舞を紹介するページ。
高水山の獅子舞高水山を中心に奥武蔵から秩父へかけての獅子舞の伝来と変容を調査したすばらしいページです
宮津の神楽巡行神輿の巡幸と太神楽の巡幸。伊勢太神楽の影響が感じられる
大塩の獅子舞姫路市大塩天満宮に伝わる獅子舞。珍しい毛獅子。
山田新獅子舞富山県内に伝わる1000余りの獅子舞、その中で山田新獅子舞は明治20年に伝わったという。
獅子舞の里、氷見、上庄まつりの獅子舞。
岡の獅子舞和歌山県西牟婁郡に伝わる獅子舞。奈良朝四十五代聖武天皇の頃といわれている。
小宮神社笛の会東京都あきるの市小宮神社の獅子舞を保存されている笛の会ページ。


祭り囃子関係
<東京都>
神田囃子保存会
江戸囃子発生の基となった歴史的な事柄が詳しく解説されている。
目黒囃子東が丘保存会葛西に始まったお囃子は文化文政時代に目黒に伝わったとされる。
大井囃子保存会品川区無形文化財・大井囃子保存会のホームページ。
品川拍子ゆきわ会東京都品川区南品川において品川拍子と祭礼囃子の保存・伝承を行っているゆきわ会のページ。
響美会江戸三大祭りの一つ、深川・富岡八幡宮を拠点に活動する女子だけで構成される囃子会。

立川錦囃子立川錦はやし連は昭和30年に地元青年団のおはやし気運を高めようと、調布の国領より習得した船橋系の祭囃子です。

墨江町囃子連山車と山車をぶつける喧嘩囃子で有名な青梅の祭り。その中でもひと際目立つのが墨江町。
青梅仲町囃子連墨江町囃子連とは活動を共にすることも多い、若くて元気な囃子連。
青梅西分町囃子連ハイレベルなお囃子を目指す西分町囃子連のホームページ。
青梅勝沼・囃子会青梅大祭の華舞台を飾る役目を果たす勝沼囃子会のホームページ。
青梅森下町森若囃子会50年以上続いている囃子会、神田囃子新義流の流れを汲んでいる。
下長囃子連住江町とは多摩川を挟んで対岸にある「下長淵」のページ。
大柳共和会囃子部柳連ここは関東一?元気のいい囃子を目指す囃子連「柳連」の活動を紹介するサイトです。

本多囃子会東京国分寺に伝わる祭り囃子、葛西囃子系の目黒流。
元横囃子連鼓会東京、八王子にて目黒囃子を継承し、総勢40名のメンバーから成る会。
目黒囃子東雲会八王子の目黒囃子、江戸囃子もやっているとか。
大横町囃子連八王子での地域親睦と目黒流囃子継承を目的として発足した囃子連。
四谷睦囃子連日野市を拠点に、活躍する囃子連。


<埼玉県>
川越雀會 - 山車上で囃子を演奏する囃子連。里神楽の説明、川越祭りの情報。
川越幸町囃子会川越で堤崎流の江戸囃子を継承して35年、”翁の山車”と”小狐丸の山車”に乗り囃子を奉納している。

高倉郷土芸能保存会江戸時代末期 嘉永年間(1848年〜1853年)より行われている。川越市新宿連より習ったと伝えられている神田若狭流江戸囃子。 
大和田囃子保存会昭和49年、囃子連を再興、30才代の人達が中心となり習得する。昭和55年新座市の無形文化財に指定される。

飯能中山囃子連小田原囃子若狭流の継承する飯能中山囃子連のHP
飯能一丁目囃子保存会山車ひいて奥の武蔵の秋まつり 飯能駅を中心に繰り広げられる飯能一丁目囃子連のHP
飯能市三丁目共鳴会埼玉県飯能市にあるお囃子、三丁目共鳴会の歴史と活動をご紹介するページです。
柳原囃子保存会飯能囃子の由来と内容が紹介されている。

西方囃子保存会狭山市では指折りの囃子連。
黒岩囃子連黒岩囃子の伝承図には江戸期、川越市菅間囃子連→新宿囃子連→明治2年、飯能原町囃子連→明治25年、越生町黒岩囃子連とある。
北袋囃子連北袋囃子連の活動拠点は、埼玉県北本市高尾(旧荒井村支郷北袋、古くは北袋村)を活動拠点とする囃子連。

所沢発祥の重松流祭り囃子のページ。

秩父夜祭り中近巴会12月3日、秩父の夜を彩る夜祭、中近囃子会が発するHP。

<神奈川県>
菊名子供囃子横浜市港北区(横浜東部)菊名町で活躍の子ども囃子のホームページ。
六ッ川大池囃子保存会伝承を続けて行く事の大切さと難しさを次の世代へ引継いでもらうべく活動中の囃子連
苅宿囃子川崎、横浜、東京の多摩川周辺、羽田、品川などとほぼ同じ囃子といわれている。
白妙囃子自分の町の祭は自分達のお囃子でと、十五年程前に「白妙子供囃子」として結成された。
長後天満宮おはやし保存会神奈川県藤沢市の長後天満宮に繰り広げられるお囃子保存会。
高倉囃子藤沢市高倉の七つ木神社に伝わる祭囃子。

<千葉県>
佐原囃子豪華絢爛な山車が古い町並みを練り歩く。佐原の誇りはこの山車と囃子。
佐原囃子新和下座連成田市飯田町を拠点に八坂神社、多古神社、琴平神社の各祇園祭りに向けて活動している。
八坂会千葉県山武郡八坂神社祇園祭りのページ。

<群馬県>
高崎山車囃子保存会江戸、明治、大正時代と、各町が競って山車を築造し、現在36台の江戸型山車が現存する。巡行時の豪華さは江戸天下祭りの再現。
沼田祇園囃子保存会連合会群馬県沼田市で行われる400年の歴史を誇る、おぎょん(沼田祇園祭)の優雅お囃子を継承する。
沼田祇園囃子西原新町沼田祇園囃子の曲名は「さんてと」「てけてっとん」など、口伝が生かされている場合がある。

<福島県>
白河提灯祭りの笛福島県白河市に伝わる提灯祭りをお囃子(笛)の観点から紹介するページ。

<秋田県>
花輪ばやし秋田県鹿角市花輪で毎年行われる夏祭り。暗闇に浮かび上がる豪華絢爛な屋台、夜を徹して鳴り響くお囃子は「日本一の祭り囃子」と賞賛される。
鹿角囃子 秋田県鹿角市のお囃子のHPです。音が聞けて楽譜も付いてます。

<静岡県>
遠州掛塚屋台祭り静岡県磐田郡竜洋町「掛塚」の祭り。京都流の華麗なお囃子、600年の伝統を誇る。
遠州横須賀の祭り一本調子の大笛を使う珍しいお囃子。


<滋賀県>
滋賀県余呉町丹生茶わん祭り丹生独特の曳山ばやし祇園囃子、新車ばやし、神楽ばやしのほか、笛、太鼓、鉦など軽快なリズムは郷土色豊なものです。
水口囃子八妙会滋賀県甲賀郡水口町の水口神社のお祭りで演奏されるお囃子です。この囃子を継承し、未来へ伝えるように活動している。
水口囃舎滋賀県無形民俗文化財である水口囃子を研究し、極めるべく創設された集団です。



<兵庫県>
灘のけんか祭り姫路松原神社のけんか祭りで活躍する囃子保存会のページ。


阿波踊り・お囃子連
<徳島県及び近郊地域の阿波連>(順不同)
阿呆連
うずき連
娯茶平
ゑびす連
さやか連
葵連・華
ねたきりになら連
うず潮連
蜂須賀連
都連
みつ花連
よあかし連
奴連
殿様連
浮助連
お囃子軍団「徳川連」
七彩連
徳喜連
神楽連
極楽とんぼ
竜美連
豆狸連
鳴門浮々連
酔狂連
のんき連
徳島文理連
華舞遊
平和連
<愛媛県>
坊っちゃん連

<北海道>
お多福連
くっちゃん・じゃが連

<東京都の阿波連>
<高円寺の阿波連>
飛鳥連
江戸歌舞伎連
江戸っ子連
しのぶ連
志留波阿連
すいこ連
粋輦
天水連
花菱連
花道連
ひょっとこ連
舞蝶連
美踏連
朱雀連
びっくり連
天狗連

<高円寺以外の阿波連>
新宿区役所つつじ連
大田区役所くすのき連
みたか連
小金井さくら連
だいこん連
久米川連
東京えびす連
むさし南連
渋谷初台連
新粋連
ぽんぽこ連
三鷹むつみ連
滝山中央舞まい連
たなし連
寶船
天恵連
波奴連
ひふみ連
舞龍連
目黒銀座連

<神奈川県>
新橋連
伍楽連
のぎく連
相模葵連
あずま連
ぎんざ酔狂連
ちどり連
ほたる連

<千葉県>
惣の風連

<埼玉県>
いなせ連
むさし葵連
みほの連
あげお小粋連

<静岡県>
ぬまず連
みどり連
静岡連
すその連
浜松市連

<大阪府>
大阪天水連
なにわ連

<兵庫県>
舞女流華連

<広島県>
紅葉連

<長崎県>
しまばら不知火連


祭り囃子全般
<北海道>
北海道神宮萬燈保存会北海道神宮大祭、札幌まつりなどで、御輿渡御の際に道行き囃子として奏でるお囃子を伝承する。


<青森県>
青森ねぶた正調囃子保存会「ねぶた」という人形の灯籠、踊り手である「ハネト」と「お囃子」が三位一体となってこの祭りを盛り上げています。
田名部まつり下北半島のふもと、北のみやびと称される見事な山車祭りがある。田名部の町、ここの笛は一種独特な節を吹く。


<岩手県>
いわてさんさの会・加藤家一つの大きな家族を構成しようとチャレンジするさんさの会のページです


<秋田県>
港ばやし旭鳳会秋田市土崎港で行われる土崎神明社の例大祭港曳山祭りで 港ばやしを演奏しています。


<山形県>
新庄祭り華麗な山車を作る間の1ヶ月、毎日夜になると祭囃子の練習の音が遠くから風の便りとなって響く、山形新庄山車祭り。



民俗芸能全般
P-hyara通信獅子舞、風流獅子、田祭り、念仏芸能、神楽など、民俗芸能全般にわたる取材のページ。

個人活動家
山口 巌子守唄、わらべ歌など、日本の伝承音楽を篠笛で綴っている。
森田 玲民の謡を主宰し、篠笛による様々な演奏活動を行っている。

ユニークなお店
日本料理「野老(ところ)」笛の生演奏と懐石料理のお店。重松流と江戸囃子、笛の名演奏とお料理が楽しめます。




お好きなページに移動します。
邦声堂トップページ
新管情報(在庫状況)
注文製管の部屋

ネットショッピングお買い得情報(追加商品あり
祭囃子・獅子舞・神楽の部屋
雅楽の部屋
能楽の部屋
横笛研究会・通信指導(笛作りメール会員募集)
横笛クリニック(笛の修理専門コーナー)
横笛特集 (伝承の笛・現役の笛を新規に追加
邦声堂からの提案(音楽専科の教員になる人のために
広げよう横笛の輪 横笛リンク集


邦声堂連絡先・ご注文方法

商品のご注文、お問い合わせは、電話、FAX、郵便、注文フォームでの「送信」ボタンにてお受け致しております。
各商品の欄のボタンを押して、「注文フォーム」へお進みください。
記入欄に書き込みましたらFAXまたは郵送の場合はそのまま「印刷」してください。
「送信」ボタンを押しますと、邦声堂の高橋宛のメールとなって自動的に発信されます。
代金は、商品代+実費送料相当となります。
折り返し、商品をお届けいたします。発送商品には請求書、銀行振込み用紙を同封いたしますので、指定の口座にお振込みください。
海外からのご注文につきましては当面、銀行口座へのお振込みを確認後、配送を行いますのでご相談ください。
価格欄は、価格表をご覧になり、不明の場合は内容をお問い合わせご確認の上、注文書の価格欄にご記入ください。
TEL. 0428-20-7567

FAX.0428-24-9850

邦声堂〒198−0043
東京都青梅市千ヶ瀬町3−525−5
代表:高橋尊信
お問い合わせフォーム
E-mail: yokobue.takahashi@nifty.com


ご意見・ご感想をお寄せください。

直接お越しになる場合は、品切れの場合もありますので予めご連絡をお願いします。(日曜、祭日OKです)

使用しております写真、表、記載内容などの複製、再利用はご遠慮ください。


■通信販売法に基づく表記
平成10年6月通産省より通達のありました訪問販売法の改正によって、インターネットで代金を受け取る販売を行う場合の、訪問販売法第8条に基づく通信販売業者の告知義務により、以下の義務項目を表示しています。
店舗名:邦声堂
販売業者:邦声堂
責任者:高橋 尊信
所在地:〒198-0043
東京都青梅市千ヶ瀬町3-525-5
TEL/0428-20-7567
FAX/0428-24-9850
URL http://homepage3.nifty.com/yokobue/
E-Mail yokobue.takahashi@nifty.com
商品代金 商品紹介ページに記載
有効期限 変更あるまで
不良品:取扱い商品全般につきまして、欠陥のあるものに対しては交換します。
返品:商品の返品は原則としてご容赦ください。
商品以外の料金:消費税、送料をご負担いただきます。
引き渡し時期:注文受付後1週間以内。特別注文品は完成時期、納品時期を別途お知らせします。
お支払方法:銀行振込もしくは郵便振替
手数料:お客さま負担でお願いします。
お支払い期限:商品到着後3日以内
返品期限:商品到着後、7日以内
返品送料 お客様ご負担でお願いします。