能楽器専門店 横笛の邦声堂

スマホ、iモード、モバイル用はこちらをクリックしてお入りください

横笛の邦声堂トップページ
横笛研究会・通信指導<横笛の作り方・吹き方>

注文製管
新管情報

笛師の部屋
篠笛の部屋(邦楽・長唄編)
篠笛の部屋(古典調・囃子編)
雅楽の部屋

横笛クリニック(笛の修理専門コーナー)
ネットショッピング・お買い得情報

横笛特集
邦声堂からの提案
広げよう横笛の輪 横笛リンク集

能管・鼓の部屋

−能管の選び方−

(2023/12.13)
このページは能楽に使用される諸楽器を専門に取り上げます。新しく作られた能管や小鼓(新胴、新皮)また、時代物の小鼓、大鼓、古管など、能楽に関するものを中心に紹介して行きます。また、このページには売約済みの画像も多数含まれています。過去の取扱商品の見本として、また、カタログ的画像として参考にしていただければ幸いです。

また、直接お起こし下さっても結構です。(事前のご連絡をお願いします)

タップリと吟味していただいた後、お気に召さない場合は遠慮なくご返送ください。但し、返送時の送料はご負担していただきます。実際に手にとって見て、吹いて、触って、納得して購入する。それが邦声堂の方針です。また、検討期間は原則として5日以内とします。

このページでのお問合せやご注文、ご予約などはをクリックし、送信してください。電話やファックスでもお受けしています。

下記項目をクリックしてください。商品別ページに移動します
能管
一閑張り笛筒
小鼓・皮(新皮・古皮)
小鼓・胴(新胴・古胴)
大鼓(古胴)

謡本

過去の能管、鼓の画像はこちらから

<能管の選び方>
能管の材料
能管の材料には煤竹が使われます。丸管の場合は煤篠竹(女竹)が、八つ割り返しの場合は煤真竹(男竹)を短冊に割り、裏返して八角形の筒状にして使用します。竹の肉厚は丸管で4.5ミリ、八つ割り返しで6.5ミリを削り込んで5.5ミリくらいにまで絞ります。当然返し竹の方が硬さは勝ります。ノドには煤女竹を使用します。歌口の裏側には黒檀で蝉の形を浮き彫りにし、はめ込みます。規定の内径になるまで下地塗りを繰り返し、径がきまったら朱合い漆を施します。巻きには籐もしくは桜樺を二厘から三厘の幅に細く引いて巻き、その上に埃漆を塗って拭き取り、黒く薄墨色に仕立てます。最後には頭金として金や銀の彫金を頭にはめ込んで仕上げます。
いい能管の選び方
バランスのいい、姿の笛を選ぶことが大切です。細すぎる笛や太すぎる笛は避けます。持ったときの重さも大切です。軽すぎても重すぎてもいけません。歌口の端からひと指管尻側によったところにバランスの支点のくる笛がいいです。総括的に姿のいい笛が鳴りもいいです。以前は先生が選ばれ、それをお弟子さんが使うことが多かったですが、最近はインターネットの普及もあり、お弟子さんが直接選ぶことも増えてきました。
音的には、筒音、黄鐘、盤渉、ヒシギ、などの音がスムーズに出るてれる笛がいいです。特にヒシギや全開音(盤渉)は元々が出にくい笛ですので、注意して選ぶのが大切です。軽く出すぎる笛も安っぽくていけません。



能管
<お薦めの格安能管>
蘭情作 煤竹籐巻き仕上げ頭金藤垂れ葉3管

蘭情作の煤竹能管籐巻き仕上げ頭金藤垂れ葉3管が完成しました。どれも遠音の差す、力強い菅に仕上がってます。筒音からヒシギまでスムーズに出ます。
どうぞ手にとってお試しください。どの管もプロの能楽師によって選ばれた管です。自信を持ってお薦めします。
価格:420,000円(税込)




蘭情作 煤竹能管籐巻き仕上げ頭金藤垂れ葉2管



蘭情作の煤竹能管籐巻き仕上げ頭金藤垂れ葉2管が完成しました。。能舞台の隅から隅まで響き渡る強めの管です。強い息にも優しい息にも良く反応してくれるすぐれた菅です。どうぞお試しください。
価格:420,000円(税別)




敬楽作 白篠竹丸能管頭金天馬

敬楽作の白篠竹丸管頭金天馬です。籐に替えて強い糸で巻きました。素直によく鳴る管に仕上がってます。価格もうんと低めに設定しました。是非お試しください。
価格:200,000円(税別)




故海廣作 巻き無し簡易能管と簡易龍笛(遺作)



故海廣師が予算的に本管が揃えられない人のために、省けるところは思い切って省いた能管と龍笛を作ってくれました。貴重な一揃え、組管となりました。どうぞ手にとってお試しください。
価格:龍笛80,000円 能管120,000円(税別)


<其の2>
敬楽作 白篠竹丸管頭金天馬2管

敬楽作の白篠竹丸管2管です。頭金は天馬です。太管と標準管です。どちらも驚くような鳴り方です。鳴りにくい管でお困りの方、是非一度お試しください。目から鱗です。
価格:200,000円(税別)




蘭情、蘭照作 煤竹能管籐巻き仕上げ頭金藤垂れ葉



蘭情、蘭照作の能笛2管です。画像下の蘭照菅の方が上の蘭情管に比べて管自体がやや太く、強く鋭い響きがします。勿論それに見合う息を入れた場合ですが、、、。上の蘭情管も心持ち細いと感じられるかも知れませんが、優しく豊に響いてくれます。どちらも筒音からヒシギまで、余裕を持って鳴ってくれます。どうぞお試しください。
価格:420,000円(税別)




蘭情、蘭照作 煤竹能管籐巻き仕上げ頭金藤垂れ葉



蘭情、蘭照作の能笛2管です。画像下の蘭照菅の方が上の蘭情管に比べて管自体がやや太く、強く鋭い響きがします。勿論それに見合う息を入れた場合ですが、、、。上の蘭情管も心持ち細いと感じられるかも知れませんが、優しく豊に響いてくれます。どちらも筒音からヒシギまで、余裕を持って鳴ってくれます。どうぞお試しください。
価格:420,000円(税別)




蘭情、蘭照天然煤竹丸管頭金垂葉

蘭情と蘭照の2管です。豪快な太管を避けて今回は標準管に焦点を当てました。とても吹きやすく、よく鳴る管に仕上がっています。蘭情と蘭照、微妙な違いをお試しください。
価格:420,000円(税別)




敬楽作 白篠竹丸管頭金天馬2管

敬楽作の白篠竹丸管2管です。頭金は天馬です。太管と標準管です。どちらも驚くような鳴り方です。鳴りにくい管でお困りの方、是非一度お試しください。目から鱗です。
価格:200,000円(税別)




敬楽作 白篠竹丸本管頭金駒

敬楽作の白篠竹丸管本管です。頭金は駒。画像下の管と同様、姿は武骨ですが、とにかくよく鳴ります。驚くほどの鳴り方です。鳴らなくて困ってる方、是非ともお試しください。鳴りに関しては保証付です。
価格:200,000円(税別)



敬楽作 白篠竹丸本管頭金駒

敬楽作の白篠竹丸管本管です。頭金は駒。合竹や花梨製の能管と違って竹には独特の伸びやかさがあります。この管の歌口を微調整した結果、見違えるほどの鳴り方に変わりました。とても吹きやすく強い息にも耐えられる管に豹変しました。是非お試しください。
価格:220,000円(税別)


<お薦めの格安能管其の2>
煤真竹八つ割り返し能管頭金獅子図一閑張り笛筒付き

煤真竹の八つ割り返しの能管になります。格別太いわけではなく、優しい息でも良く反応してくれる管です。盤渉、ヒシギ周辺、筒音、呂音、どれもスムーズに出ます。長丁場を吹いても疲れません。煤竹特有の響きを備えています。お薦めの管、どうぞお試しください。委託品のため価格は特別の価格になっています。
価格:240,000円(税別)


<お薦めの格安能管其の3>
40年物新管能管 煤竹丸管籐巻き仕上げ (委託出品)

40年物の新管能管です。どちらも煤竹丸管の籐巻き仕上げです。素直で癖のない、吹きやすい本管です。価格的にも非常に魅力的です。試し吹きをお薦めいたします。
価格:150,000円(税別)



蘭情作 天然煤真竹八つ割り返し籐巻き仕上げ頭金蘭垂葉

蘭情作天然煤真竹八つ割り返しの能管になります。籐巻きで仕上げ、頭金は蘭垂葉です。非常に硬い材質の煤竹で音色も男性的な強さが感じられる管です。しっかりした、重みのある笛に仕上がってます。
価格:420,000円(税別)



泥楽作 天然煤真竹八つ割り返し籐巻き仕上げ頭金波に富士

泥楽作の煤真竹八つ割り返し籐巻き仕上げの能管です。頭金は波に富士図です。とてもきれいな仕上がりになっていて、低い音からヒシギ周辺の高い音までスムーズに出ます。息の強い方でも弱い方でも十分に鳴らせます。お薦めの管です。
価格:360,000円(税別)


泥楽作 煤真竹八つ割り返し桜樺巻き仕上げ頭金獅子
  
(画像をクリックすると拡大します)
泥楽作の煤真竹八つ割り返し桜樺巻き仕上げの能管です。頭金は獅子にしました。下の籐巻き薄墨仕上げと同時に完成しました。心持太い堂々とした姿です。息もしっかり入ります。八つ割り返し特有の素直に響く管に仕上がりました。どうぞお試しください。
価格:520,000円(税別)



照楽作 天然煤真竹八つ割り返し能管籐巻き仕上げ頭金ヤタ烏

照楽作の天然煤真竹八つ割り返し能管籐巻き仕上げ頭金ヤタ烏です。太め、強め、を意識して製管しました。手強いですが、しっかりとした響きです。
価格:360,000円(税別)



笛筒
一閑張笛筒 桜満開金蒔絵(純銀、飾り紐付)

一閑張りの笛筒です。桜満開をやや過ぎたあたりの金蒔絵で、梨地に煙るように花びらがちらほら舞っています。所々に螺鈿が施され、豪華さの中にキリッとした絵柄引き締めています。
森田流の純銀金具に古代紫の飾り紐が付いています。
価格:2800,00円(税別)



一閑張笛筒 月見秋草図金高蒔絵(純銀、飾り紐付)

一閑張笛筒です。秋草図金高蒔絵の背景に仲秋の名月を描きました。ずっしりとした重みのある一閑張り笛筒に仕上がりました。依頼人はイギリス人で日本で能の舞と能管を学ぶ熱心な女性です。純銀の金具と飾り紐付きで、錦の笛袋に入れて納めました。
価格:280,000円(税別)



一閑張笛筒 烏呂色仕上げ(純銀金具、飾り紐付)
 
烏の一閑張笛筒です。普段使い用の厚めのしっかりした管体に仕上げました。森田流の銀金具に紺系統の飾り紐をつけました。
価格:150,000円(税別)


一閑張笛筒 烏呂色仕立て(純銀金具、飾り紐付)
只今予約受付中
 
一閑張笛筒です。蒔絵のない烏呂色に仕立てました。シンプルですが、黒に銀がよく映えます。金具は森田流の形です。
価格:130,000円(税別)




一閑張笛筒 葡萄図梨地螺鈿金高蒔絵(銀金具、飾り紐付) 
只今予約受付中
 

 
一閑張笛筒です。呂色漆の上に梨地でグラデーションを施し、さらに葡萄図柄を金、螺鈿で蒔きました。見る角度によって光り方が変わります。派手ではなく渋みのある豪華な蒔絵になりました。呂色と蒔絵に磨きあげた純銀の金具がよく合っています。
価格:270,000円(税別)



一閑張笛筒 桜満開図金高蒔絵(銀金具、飾り紐付)
只今予約受付中
 
(画像をクリックすると拡大します)
一閑張笛筒です。蒔絵は桜満開図金高蒔絵で、見る角度によって赤が鮮やかに見えたり、金が強く見えたりします。金具は使われる方が森田流ですので、流儀に合った銀金具にしました。
価格:260,000円(税別)




一閑張笛筒 朱鷺図金高蒔絵梨地螺鈿蒔絵(銀金具、飾り紐付)
只今予約受付中
 
(画像をクリックすると拡大します)
一閑張の笛筒です。蒔絵図は、空高く舞い飛ぶ朱鷺をイメージして、金梨地から透明感のある青の螺鈿を施し、空間の広がりを表現したとのことです。依頼された方は新潟出身、朱鷺にこだわりがあるとのことでした。大いに満足していただけました。うれしい限りです。
価格:250,000円(税別)



一閑張笛筒 菊水図金蒔絵(銀金具、飾り紐付)
売約済み ありがとうございました

 
(画像をクリックすると拡大します)
菊水図の金磨ぎ出し蒔絵の一閑張笛筒です。緑の葉は一号金に青色素を蒔き、炭粉で磨ぎ出したものです。下の赤い桜図と同様、見る角度によって色合いが変わります。スパイラルに巻きつけた図がモダンに映えました。



一閑張笛筒 昇り龍図金蒔絵(銀金具、飾紐付)
売約済み ありがとうございました

 
(画像をクリックすると拡大します)
勇壮な昇り龍を蒔絵にした一閑張笛筒です。燻銀をやめ銀本来の光沢を出した金具をつけました。梨地の雲上に昇る姿と顔が何とも勇ましいです。昇り龍に限らず、ご希望の図を蒔絵します。ご相談ください。



小鼓皮(新皮・古皮)
人間国宝塗師藤鈴木作 新極上皮一ツ判

人間国宝塗師藤鈴木作の新皮2組です。画像上は一ツ判、新皮とは思えない、抜けるような響きをしています。
価格:450,000円(税別)


人間国宝塗師藤鈴木作 極上皮二ツ判

この皮の方が上記画像より新しく、現段階では鳴りはまだ硬いのですが、皮質が最高のため、これから10年、しっかり打ち込んでいただくと最高の鳴り、響きに変わってきます。これは作ったご本人の保証付です。
価格:540,000円(税別)


160年物、幕末から明治にかけての古皮

幕末から明治にかけての古皮です。160年から170年くらいのものと思われます。良く打ち込まれていて、柔らかく響くいい皮です。十六も千綴じも糸切れなどはなく、このままでお使いいただけます。鳴らなくて困っていらっしゃる方、一度お試しになりませんか?目から鱗です。
価格:840,000円(税込)


60年物塗師藤作の新皮

昭和の塗師藤作の新皮です。いい皮質ですので、相当打ち込まれてますが、これからますます鳴ってくる上物の皮です。
価格:540,000円(税込)


大正から昭和にかけての新古皮

大正から昭和にかけての皮です。見た目の色合いに古皮の風格が出てきました。柔らかく響くいい皮です。
価格:640,000円(税込)


60年物 よく打込まれた老皮と明治の古胴

作者は分りませんが、とにかく良く打ち込まれた老皮です。革の色合いから判断して60年くらいのものと思われます。十六と千綴じには直しがありますが気持ちのいい鳴り方です。
胴は下の画像の丸菱図蒔絵でも梨地鶴松図蒔絵でも、どれにも相性はいいです。よかったらお試しください。
価格:350,000円(税別)


明治のものと思われる古胴です。呂色の塗が丁寧で、丸菱模様の金蒔絵も見事です。受けには十一段の段カンナ、巣合いの中も同様の手彫り槍鉋で彫ってあります。
音の抜けも抜群によく、皮との相性もいいです。下の画像のどの皮にもよく合います。
価格:350,000円(税別)


人間国宝 塗師藤鈴木作 大極上々朋皮20年物新皮



人間国宝塗師藤鈴木師作の大極上の朋皮です。平成12年3月とありますので20年くらい前の新皮です。使い込まれた様子はなく、新品同様です。皮質としては最高のものですので、これからが楽しみでもあります。修行中の書生さん向きかも知れません。これからどんどん打ち込んで、いい皮に仕上げてほしいと思います。将来が楽しみな皮です。
価格:400,000円(税別)


明治時代の古胴

どの皮にも合う胴を用意しました。丸彫り蔦図蒔絵です。江戸末期から明治にかけての作と思われます。受けは鉋目のない丸彫りですが、巣の中はきめ細かい筋彫りがなされていて、良く抜けるように作られています。価格もお買い得となっています。
価格:150,000円(税別)


人間国宝 塗師藤鈴木作 大極上々朋皮40年物新皮

人間国宝塗師藤鈴木作の大極上の朋皮です。ご本人曰く、40年くらい前の最高級の皮とのことでした。まだまだ打ち込み途中の、これからますます鳴ってくる皮とのことで、最近はこういういい皮が手に入らなくなってきた、と話されてました。
価格:400,000円(税別)


元禄後期 梨地鶴松図金蒔絵十三段鉋細筋彫り古胴

元禄後期の古胴です。梨地鶴松図金高蒔絵の十三段鉋細筋彫りです。十三段鉋というのは元禄期以降の特徴です。六段、八段、九段と比較的素朴な力強い室町期の造りとは違って繊細な鉋目が特徴です。時を経て、黒光りする山桜の素材が、時代の経過を物語ってます。よかったらお試しになりませんか?
価格:400,000円(税)



人間国宝 塗師藤鈴木作 大極上々朋皮50年物



人間国宝塗師藤鈴木作の60年物の大極上朋皮です。丁寧に打ち込まれてきた皮で傷みや十六や千綴じに糸切れはありません。途中の直しの跡もありません。まろやかに遠鳴りのする素晴らしい朋皮です。このままの状態で十分に使えるプロ向きの皮です。胴は下の画像で、桃山時代から江戸初期と思われる作で、作者の花押が入ってます。八段の筋堀カンナに巣合いの中は薄い渦巻き状のカンナ目が入っています。丁寧な作りです。素朴ですが、味わいのある彫り方です。蒔絵は後蒔絵で、江戸後期から明治の紅葉と梨地の蒔絵です。重さも430グラムほどで、長く打っていても疲れません。良く鳴る皮と良く抜ける古胴で職分のように鳴らしたい方、どうぞお試しください。

価格:朋皮400,000円(税別) 古胴350,000円(税別) 



人間国宝 塗師藤鈴木作 大極上々朋皮40年物


人間国宝塗師藤、鈴木氏謹製の大極上々の銘入り朋皮です。40年ほど前の作、最高の革質で今ではとても入手できないとのことでした。十六と千綴じに糸切れがあり、ご本人に修理していただきました。激しい使われ方をされてきたようでしたが、革質が良かったせいで無事に手元に来てくれました。鳴りや響き方は流石に超一級です。下の画像、後期桃山時代の古胴と抜群の相性です。即、舞台で使える皮です。どうぞ試し打ちをしてみてください。深い響きの虜になることでしょう。
価格:560,000円(税別)


後期桃山時代の古胴  江戸元禄期後蒔絵金扇図花押入り

売約済み、ありがとうございました
後期桃山時代の古胴です。伝道本や伝折居など、江戸元禄から後期にかけての数々の名胴に比べるとこの胴は如何にも江戸以前の、一見素朴に見える造りですが、薄段カンナや片切り段カンナとよばれる薄めの段カンナ(八段)になっています。それは巣の中も同じで、どのようにして削ったのかと不思議になるほどの細かい槍カンナの跡が見られます。姿も実に堂々としていて、名胴に引けを取らない姿をしています。音の抜けも響きも申し分ありません。久しぶりに手応えのある胴が来てくれました。
この古胴は熱心にお稽古されてる能楽愛好家に使っていただけることになりました。



人間国宝塗師藤鈴木作 60年物大極上極め付け朋皮
売約済み、ありがとうございました

 

 
人間国宝塗師藤鈴木作の大極上極め付け朋皮です。千綴じに糸切れなどありません。十六の塗りは剥がれが若干ありましたので、ご本人に直接塗っていただきました。70年くらい前の、その当時の最高級の皮とのことでした。それからしっかり打ち込まれていて、いい柔らかさになってよく響くようになりました。小鼓を打たれる方には最高の皮で、どちらかというと玄人向きの舞台用の皮です。
この皮は大倉流小鼓をお稽古されてる熱心なお弟子さんに使っていただけることになりました。うれしいことです。



人間国宝塗師藤鈴木作30年物新皮大極上朋皮
売約済み、ありがとうございました
 
 
人間国宝の鼓職人塗師藤鈴木師作の新皮小鼓です。20〜30年位のものでしょうか。能楽用らしい老松の金蒔絵に十三段の段鉋に細かい手彫りの鉋目が施されていました。皮は朋皮と思われる大極上壬子裏書きと丸藤と鈴木の印が押されています。現時点で新規に購入すると相当の金額になるでしょう。どちらも能楽小鼓の家元筋の先生にお買い上げいただきました。うれしいことです。 



小鼓・胴(新胴・古胴)

小鼓古胴 江戸後期萩図梨地金平蒔絵十三段カンナ目彫り 
  
江戸後期の作と思われる小鼓の古胴です。萩と牡丹図の梨地金平蒔絵が施されています。請は十三段の段カンナに細かな筋目彫りの品のある古胴です。縁に小さなすれ傷があるくらいで他に傷や漆の浮きなどはありません。お買い得の古胴です。
価格:160,000円(税別)



30年物新胴 二葉葵図金梨地蒔絵九段鉋目彫り
売約済み、ありがとうございました

 

二葉葵図金梨地蒔絵を施された30年物の新胴です。九段の段カンナに細かな縦筋の目が彫り込まれています。出所は京都方面でしたが腕のいい職人さんの作と思われます。音の抜けも上々で、よく響いてくれる胴です。
この胴は大倉流小鼓をお稽古されている方に使っていただけることになりました。うれしいです。



新胴新皮 老松金平蒔絵十三段鉋目彫最高級大極上朋皮
売約済み、ありがとうございました

  
 
この老松図金蒔絵胴の胴も上の扇図と同様、人間国宝塗師藤鈴木師作の大極上の新胴です。十三段の段鉋に細かな目彫りが施されています。若手の能楽士にお買い上げいただきました。



時代物小鼓 元禄期の古胴梅花金高蒔絵十三段鉋目彫
売約ずみ、ありがとうございました
  
この胴は江戸元禄期の古胴で、色調を様々に変えた梅花の金高蒔絵が施されています。造りは十三段の段鉋に、細かくしっかりとした鉋目が彫られています。音の抜けは抜群によく、皮選びをしません。どの皮にもよく合います。お稽古用鼓というより一段上の舞台用としても十分使える胴です。



時代物小鼓 朱の古胴(花押有)
  
この胴は江戸時代後期から明治にかけてと思われる古胴です。はっきりと読めませんが、作者の花押が墨書きされています。胴の漆としては呂色(黒)が一般的ですが、珍しい朱色が施されています。還暦を過ぎ、長寿を愛でる意味合いから朱に塗られたのでしょう。下地がしっかり作られているため、塗りがびくともしません。裏側の受けは十三段鉋で細かい鉋目が彫られています。十三段鉋は元禄以降多用された彫り方で、材質の桜の色と合わせて江戸後期〜明治あたりと見るのが妥当と考えます。
価格:80,000円(税別)



時代物小鼓 扇の金蒔絵十三段鉋目彫の古胴と皮 
売約済み、ありがとうございました

 

 
明治から大正にかけてのお道具です。十三段鉋目彫の胴には扇の金蒔絵が施されています。人気のある図柄なのでしょう。音の抜けもよく、お稽古用には十分のお道具です。他の皮との組換えも可能で、好みの音作りができます。



時代物 小鼓古胴桜の金蒔絵 売約済み、ありがとうございました
  
この胴は相当に古いものです。江戸初期のものです。よく使い込まれたいい胴です。漆と蒔絵が浮いたいたので、似た絵柄に蒔絵をし直しました。最初の木地直しから下地、呂色立てと、しっかりした輪島の漆を施しましたので、末長く安心して使っていただけます。手彫り八段の段鉋で音の抜けは抜群で、惚れ惚れする響きです。よく打ち込まれたいい皮と出会えれば職分の先生方の舞台用として十分に耐え得る胴です。どなたの眼にとまるかを楽しみにしていましたところ、小鼓方の家元筋の先生のお目に留まりました。光栄なことです。



小鼓 新胴新皮
  

人間国宝塗師籐鈴木師作の小鼓新胴新皮です。初心者用のお道具です。出来立てですのでまだまだ硬いですが、音の抜け方はさすがです。じっくりと打ち込んでほしいものです。お稽古用には最高です。
(このお道具はお取寄せとなります)
価格:420.000円(胴と皮調付、税別)



大鼓


20年物 大鼓新胴笹図柄金蒔絵


20年位前の大鼓の新胴です。丸彫りですが、良く抜ける胴です。希望の方には新しい皮がひと組つきます。
価格:200,000円(税別) 皮・調べ付き250,000円(税別)



50年物 大鼓新胴鳳凰松図金高蒔絵13段鉋目彫り
 

  
50年物の新胴大鼓の胴です。松に鳳凰図が高蒔絵で描かれています。13段の手彫り段鉋で細かな鉋目が彫られています。焙じた皮を当て、根気よく打ち込めばいい胴に育って行くと思います。どちらかと言えばプロ向きの、楽しみな新胴です。
価格:520,000円(税別)



時代物 大鼓古胴鳳凰図金高蒔絵
  
江戸時代後期から明治にかけての作と思われる大鼓の古胴です。しっかりとした呂色地に鳳凰図の金高蒔絵が施されています。手彫り14段鉋で、細かく鉋目がついています。皮を焙じて打ってみますと、乾いた感じのカ〜ンという、よく抜けた澄んだ音がします。皮当りによる擦れがあるものの漆自体に浮きはありません。使い込まれてきた感じがします。
希望価格:240.000円(税別)



時代物 大鼓古胴松鶴図金蒔絵
  
上の鳳凰図金高蒔絵の古胴とほぼ同時代の作と思われる大鼓の古胴です。しっかりとした呂色地に松と鶴の金蒔絵が施されています。漆の浮きはありません。音の抜けも抜群で、手彫り16段の段鉋が風格を感じさせてくれます。但し能楽だけに使われてきたものではなさそうで、皮当りの部分には手打ち(指打ち)だけではつかない打ち跡がついています。使い込まれた感のする古胴です。



謡本・手附
宝生流謡曲全集


寛政11年初版、明治44年改訂発行の宝生流謡本の全集です。5番綴じ内20冊100曲、外同22冊110曲の計210番です。昔の文字、達筆で読むには少々訓練がいりますが、貴重な本です。向学心のある方どうぞ。
価格:42.000円(税別)



観世流謡曲集

観世流謡本5番綴り内2〜21の105曲です。
価格:21.000円(税別)



お好きなページに移動します。
邦声堂トップページ
新管情報(在庫状況)
注文製管の部屋
ネットショッピングお買い得情報(追加商品あり
祭囃子・獅子舞・神楽の部屋
雅楽の部屋
横笛研究会・通信指導(笛作りメール会員募集)
横笛クリニック(笛の修理専門コーナー)
横笛特集
邦声堂からの提案(音楽専科の教員になる人のために
広げよう横笛の輪 横笛リンク集


画像をご覧になって、ご興味を持たれた場合はどうぞご連絡ください。宅配便にてお送りします。そして実際に手にとって吹いたり、打ったり、眺めたり、納得行くまでご覧いただきご決断ください。

邦声堂連絡先・ご注文方法

商品のご注文、お問い合わせは、電話、FAX、郵便、お問合せフォームでの「送信」ボタンにてお受け致しております。各商品の欄の
ボタンを押して、「問合せフォーム」へお進みください。記入欄に書き込みましたらFAXまたは郵送の場合はそのまま「印刷」してください。「送信」ボタンを押しますと、邦声堂の高橋宛のメールとなって自動的に発信されます。代金は、商品代+実費送料相当となります。折り返し、商品をお届けいたします。発送商品には請求書、銀行振込み用紙を同封いたしますので、指定の口座にお振込みください。海外からのご注文につきましては当面、銀行口座へのお振込みを確認後、配送を行いますのでご相談ください。価格欄は、価格表をご覧になり、不明の場合は内容をお問い合わせご確認の上、注文書の価格欄にご記入ください。

TEL. 0428-20-7567

FAX.0428-24-9850

邦声堂〒198−0043
東京都青梅市千ヶ瀬町3−525−5
代表:高橋尊信
E-mail: yokobue.takahashi@nifty.com



直接お越しになる場合は予めご連絡をお願いします。(日曜・祭日もOKです)
使用しております写真、表、記載内容などの複製、再利用はご遠慮ください。

■通信販売法に基づく表記
平成10年6月通産省より通達のありました訪問販売法の改正によって、インターネットで代金を受け取る販売を行う場合の、訪問販売法第8条に基づく通信販売業者の告知義務により、以下の義務項目を表示しています。
店舗名:邦声堂
販売業者:邦声堂
責任者:高橋 尊信
所在地:〒198-0043
東京都青梅市千ヶ瀬町3-525-5
TEL/0428-20-7567
FAX/0428-24-9850
URL http://yokobue.la.coocan.jp/
E-Mail yokobue.takahashi@nifty.com
商品代金 商品紹介ページに記載
有効期限 変更あるまで
不良品:取扱い商品全般につきまして、欠陥のあるものに対しては交換します。
返品:商品の返品は原則としてご容赦ください。
商品以外の料金:消費税、送料をご負担いただきます。
引き渡し時期:注文受付後1週間以内。特別注文品は完成時期、納品時期を別途お知らせします。
お支払方法:銀行振込もしくは郵便振替
手数料:お客さま負担でお願いします。
お支払い期限:商品到着後3日以内
返品期限:商品到着後、7日以内
返品送料 お客様ご負担でお願いします。