”お買い得情報 お薦めこの一管<その二>”は過去の画像をたっぷりとご覧いただきます。
このコーナーに出品したい方、どうぞご連絡ください。笛、鼓、太鼓、囃子手附、謡本など、なんでもどうぞ。お待ちいたします。
また、このコーナーでのお問合せ、ご注文等はをクリックし、品名を指定して送信してください。
クリックしてください。お好きな項目へご案内します。
能楽器 能管 笛筒 小鼓・皮 小鼓・胴 大鼓 謡本
雅楽器 篳篥 龍笛 神楽笛 高麗笛
手附・教材・書籍
篠笛その他お薦めの格安品(掘出し市)
天然煤竹篠笛
能楽器 能管
照楽作天然煤真竹八つ割り返し籐巻き仕上げ頭金折り鶴
照楽作天然煤真竹八つ割り返し能管籐巻き仕上げ頭金折り鶴2管です。堂々とした太い管で、強めに仕上げました。広い能舞台の後ろまでしっかり音の通る管です。管体の肉厚も6ミリあり、強い息圧にも負けない剛さがあります。また同時に優しい息にも応える柔の面も兼ね備えています。どうぞお試しください。
価格:420,000円(税別)
海廣作 天然煤竹丸管籐巻き仕上げ頭金獅子
売約済み、ありがとうございました
海廣作 天然煤竹丸管籐巻き仕上げ頭金獅子の能管です。八つ割りが主流となってきた中で久々の丸管です。八つ割りほど太くはなく、吹きやすい素直な管に仕上がってます。海廣の独特の響きがあります。
この管は東京で一噌流を学ばれてる方に使っていただけることになりました。うれしいことです。
海廣作 天然煤竹丸管籐巻き仕上げ頭金蟹
海廣作天然煤竹丸管籐巻き仕上げ頭金蟹の能管です。下の画像獅子と同時期に仕上がりました。吹きやすさが特徴です。管自体は太管というより、標準に近い管です。女性にはうれしい管に仕上がってます。どうぞお試しください。
価格:420,000円(税別)
照楽作天然煤真竹八つ割り返し籐巻き仕上げ頭金折り鶴
照楽作天然煤真竹八つ割り返し能管籐巻き仕上げ頭金折り鶴2管です。堂々とした太い管で、強めに仕上げました。広い能舞台の後ろまでしっかり音の通る管です。管体の肉厚も6ミリあり、強い息圧にも負けない剛さがあります。また同時に優しい息にも応える柔の面も兼ね備えています。どうぞお試しください。
価格:420,000円(税別)
海廣監修天然煤竹丸管桜樺巻き仕上げ頭金金龍
売約済み、ありがとうございました
(画像をクリックすると拡大します)
海廣監修の天然煤竹丸管の能管です。桜樺巻きで呂色漆薄墨に仕上げました。煤竹で丸管に仕立てられる良質の笛材が本当に少なくなりました。最近では煤真竹の八つ割り返しが多くなりましたが、今回は貴重な笛材で製管できることになりました。3厘に引いた桜樺を面取りし、呂色と埃漆で仕上げました。数年経つと、見る角度によって桜の色が透けて見えてきます。鳴り方や響き方には丸管特有のまろやかさが出ていました。
この管は、東京で一噌流を学ばれてる熱心なお弟子さんに使っていただけることになりました。うれしいことです。
泥楽作 天然煤真竹八つ割り返し籐巻き仕上げ頭金天馬
(画像をクリックすると拡大します)
泥楽作の天然煤真竹八つ割り返し能管籐巻き頭金天馬です。薄墨色に仕上げました。八つ割り返しの特徴の素直な鳴りに加え、音色に円やかさがあります。どうぞお試しください。
価格:360,000円(税別)
泥楽作 煤真竹八つ割り返し桜樺巻き仕上げ頭金獅子
(画像をクリックすると拡大します)
泥楽作の煤真竹八つ割り返し桜樺巻き仕上げの能管です。頭金は獅子にしました。下の籐巻き薄墨仕上げと同時に完成しました。心持太い堂々とした姿です。息もしっかり入ります。八つ割り返し特有の素直に響く管に仕上がりました。どうぞお試しください。
価格:460,000円(税別)
泥楽作 煤真竹八つ割り返し籐巻き薄墨仕上げ頭金亀
(画像をクリックすると拡大します)
泥楽作の煤真竹八つ割り返し籐巻き薄墨仕上げの能管です。頭金は亀にしました。上の画像の桜樺巻きと同時に仕上がりましたが、性格は全く違います。能管の不思議とでも言いましょうか、内径の寸法は同じですが、外径が若干細くなっています。つまり管体の煤竹の厚みが心持薄いということですが、それだけで吹きやすさの点が大いに違います。同じ息圧で吹いても響き方、鳴り方が違うんです。弱い息圧でもピンピン鳴ります。少々鳴りすぎかなという嫌いはありますが、原因は判りません。歌口の風切り角度やその周辺かな、という意見はありますが、兎に角鳴らし易い管に仕上がりました。是非吹いてお試しいただきたい能管です。
価格:360,000円(税別)
泥楽作 煤真竹八つ割り返し能管3管
泥楽作の能管が3管完成しました。どれも天然煤真竹の八つ割り返しの製法で作られています。どれもよく鳴りますが、それぞれに個性があります。是非試し吹きでその違いを体験してみてください。
桜樺巻き仕上げ頭金龍頭
(画像をクリックすると拡大します)
泥楽作の煤真竹8つ割り管えし桜樺巻き仕上げの能管です。頭金は金龍、力強くよく鳴ります。よかったら試し吹きしてみませんか。どうぞお保ちの笛と吹き比べしてみてください。
価格:46,000円(税別)
桜樺巻き仕上げ頭金獅子
(画像をクリックすると拡大します)
泥楽作の煤真竹八つ割り返し桜樺巻き仕上げの能管です。頭金は金獅子です。この笛もよく鳴ります。一噌流の寸法で製管しました。勿論森田流でも使っていただけます。
泥楽作 煤真竹八つ割り返し籐巻き仕上げ頭金波図彫金
(画像をクリックすると拡大します)
泥楽作の煤真竹八つ割り返し籐巻き波図彫金仕上げの能管です。頭金の画像が不鮮明ですが、実物は遠くの富士を眺めながら大波が逆巻く構図になっています。桜樺もいいですが、籐巻きも力強くていいものです。よかったら試し吹きしてください。
価格:360,000円(税別)
泥楽作 天然煤真竹八割り返し桜樺巻き仕上げ頭金獅子口
売約済み、ありがとうございました
(画像をクリックすると拡大します)
泥楽作の天然煤真竹8つ割り返しによる能管です。頭金は獅子口、桜の樺を巻いて仕上げました。素直に息がよく入り、ビンビン響きます。 頭金は「石橋」で使用される獅子口を彫金しました。珍しい頭金です。
この笛は福原流で長唄を学ばれてる方に使っていただけることになりました。柔らかい音色が長唄によく合うとのことでした。
照楽作 天然煤真竹八つ割り返し籐巻き仕上げ頭金ヤタ烏
(画像をクリックすると拡大します)
照楽作の天然煤真竹八つ割り返し籐巻き仕上げ頭金ヤタ烏の能管です。森田流笛方の先生から是非太い笛をという注文を受けて、思い切って太くしてみました。八つ割りの短冊の厚みを1ミリ増やし、外径は都合2ミリ太くなり、それを削り込んで1ミリ増の外径にしました。ずいぶんと重量感が増しました。ずっしりとした渋みのある音色が特徴になりました。
価格:360,000円(税別)
照楽作 天然煤竹八つ割り返し籐巻き仕上げ頭金折鶴二管
(画像をクリックすると拡大します)
(画像をクリックすると拡大します)
照楽作の天然煤真竹八つ割り返し籐巻き仕上げの能管二管です。どちらもしっかりした太さです。朱合い漆の質が異なるので、鮮やかさに違いがありますが、どちらもいい色合いに仕上がってます。軽い感じの鳴りではなく、落ち着いた渋みのある鳴りです。
価格:360.000円(税別)
照楽作 天然煤真竹八つ割り返し桜樺巻き仕上げ頭金折鶴
(画像をクリックすると拡大します)
照楽作の天然煤真竹八つ割り返し能管桜樺巻き仕上げ頭金折鶴、下の籐巻き管と同時に完成しました。どちらもやや太めに製管してあります。いかがですか、吹き比べてみませんか。これが天然煤真竹の八つ割り返し管かと驚きますよ。強さと繊細さ、これがこの管の特徴です。
価格:460,000円(税別)
照楽作 天然煤真竹八つ割り返し籐巻き仕上げ頭金折鶴
照楽作の天然煤真竹八つ割り返し籐巻き仕上げの能管です。頭金は折り鶴、艶消しの薄墨に仕上げました。やや太めの管で、しっかり息が入ります。丸管特有の何となく物足りなさを感じるということからは程遠い管です。強さと繊細さを併せ持った管に仕上がっています。どうぞ試し笛をしてみてください。
価格:360,000円(税別)
照楽作 天然煤真竹八つ割り返し籐巻き仕上げ頭金ヤタ烏2管
照楽作の天然煤真竹八つ割り返しによる能管2管が完成しました。今までの能管よりさらに0.5ミリ(外径1ミリ増)短冊の厚みを増やしました。
(画像をクリックすると拡大します)
上の画像2管の内、上の方のものです。ずっしりとした重みがあります。音にもそれが現れていて、重厚感がありますが、不思議とよく鳴るんです。是非、お試しいただきたい笛に仕上がりました。材料的にはこのあたりが限界です。
価格:360,000円(税別)
(画像をクリックすると拡大します)
上の笛よりさらに0.5ミリ太くし、限界に挑みました。細管、標準管、太管、極太管が揃いました。同じ工程で製管していますが、出来上がった笛には微妙な響き方に違いがあります。太さから来る違いもあります。それを実際に吹いて体験してみませんか。試し吹き、お待ちしています。
価格:360,000円(税別)
泥楽作 煤真竹八つ割り返し桜樺巻き仕上げ頭金鯱鉾
売約済み、ありがとうございました
(画像をクリックすると拡大します)
泥楽作の煤真竹八つ割り返しによる能管です。下の画像と同時に仕上がりました。頭金は金の鯱鉾です。桜樺を巻きました。いい具合に仕上がっています。名古屋尾張方面の方にいかがでしょう。
この笛は一味噌流のお弟子さんに使っていただけることになりました。うれしいことです。
泥楽作 煤真竹八つ割り返し籐巻き仕上げ頭金富士
売約済み、ありがとうございました
(画像をクリックすると拡大します)
泥楽作の煤真竹八つ割り返しによる能管です。籐巻き薄墨で仕上げました。頭金は富士で、蝋型作りではなく彫金で作られています。鳴りすぎかなといわれる位、よく鳴る能管です。ヒシギも盤渉も楽に出せます。お薦めの笛です。
この笛は、大阪在住の若い女性で、新しく森田流のお稽古を始める方に使っていただけることになりました。
照楽作 煤真竹八つ割り返し籐巻き薄墨仕上げ頭金折鶴
売約済み、ありがとうございました
(画像をクリックすると拡大します)
照楽作の煤真竹八つ割り返し籐巻き薄墨仕上げの能管が完成しました。頭金は折り鶴です。泥楽作の能管のノドよりほんのわずかですが中心部を狭めてみました。盤渉もヒシギも楽々と気持ちよく出ます。能楽笛方一噌流の先生によるお道具調べの際に、お流儀の理想的な音律との評価をしていただきました。
その後、このお笛はお褒めいただいた一噌流の先生に、自ら舞台で使っていただけることになりました。早速「翁・三番叟」で吹かれたところ、音の通りも響き具合も抜群ですとの感想をいただきました。本当に光栄でうれしい限りです。
照楽作 天然煤真竹八つ割り返し籐巻き仕上げ頭金ヤタ烏
(画像をクリックすると拡大します)
照楽作の天然煤真竹八つ割り返し籐巻き仕上げ頭金ヤタ烏の能管です。森田流笛方の先生から是非太い笛をという注文を受けて、思い切って太くしてみました。八つ割りの短冊の厚みを1ミリ増やし、外径は都合2ミリ太くなり、それを削り込んで1ミリ増の外径にしました。ずいぶんと重量感が増しました。ずっしりとした渋みのある音色が特徴になりました。
価格:360,000円(税別)
照楽作 煤真竹八つ割り返し籐巻き薄墨仕上げ頭金ヤタ烏二管
(画像をクリックすると拡大します)
照楽作のヤタ烏シリーズの第2弾、煤真竹八つ割り返し籐巻き薄墨仕上げが2管完成しました。安定した鳴りが特徴です。この笛も能楽笛方一噌流の先生によるお道具調べの際に、見た目より内径が太く、しっかりと音が遠くまで届きますねとお褒めの言葉をいただきました。うれしいことです。どうぞお試しください。
価格:360,000円(税別)
(画像をクリックすると拡大します)
売約済み、ありがとうございました
同時に2管が完成しました。全く同じに作っても不思議に響き方や音色に違いが出ます。
この笛は一噌流を学ばれている熱心なお弟子さんに使っていただけることになりました。
泥楽作 煤真竹八つ割り返し籐巻き仕上げ頭金汐招き
売約済み、ありがとうございました
(画像をクリックすると拡大します)
泥楽作の煤真竹八つ割り返し籐巻き仕上げの能管です。意識して太い管に仕立てました。豪快さを優先しましたが、繊細さも兼ね備えてます。息の強い方、お使いの笛に物足りなさを感じている方には是非お試しいただきたい1管です。
この手強い笛は能楽笛方森田流の先生に使っていただけることになりました。光栄でうれしい限りです。
泥楽作 煤真竹八つ割り返し桜樺巻き仕上げ頭金老松
売約済み、ありがとうございました
(画像をクリックすると拡大します)
泥楽作の煤真竹八つ割り返し桜樺巻き仕上げの能管です。泥楽管も大分定着してきました。安定感のある鳴りが身上です。
この笛は一噌流を学ばれてる年配の女性に使っていただけることになりました。78歳の誕生日に自分へのお祝いに、ということでした。年齢ではなく、熱意なんですね。芸事を大切にされてる姿、見習おうと思いました。
照楽作 煤真竹八つ割り返し籐巻き薄墨仕上げ頭金ヤタ烏
売約済み、ありがとうございました
(画像をクリックすると拡大します)
照楽作の煤真竹八つ割り返しの能管です。籐巻きで薄墨に仕上げました。頭金はヤタ烏です。鳴りも姿も申し分ありません。これから照楽氏の新シリーズがスタートしました。どうぞご期待ください。
海廣監修照楽作 天然煤竹丸管桜樺巻き仕上げ能管頭金龍
(画像をクリックすると拡大します)
海廣監修照楽作の天然煤竹丸管の能管です。桜樺巻きで呂色漆薄墨に仕上げました。煤竹で丸管に仕立てられる良質の笛材が本当に少なくなりました。最近では煤真竹の八つ割り返しが多くなりましたが、今回は貴重な笛材で製管できることになりました。3厘に引いた桜樺を面取りし、呂色と埃漆で仕上げました。数年経つと、見る角度によって桜の色が透けて見えてきます。鳴り方や響き方には丸管特有のまろやかさが出ています。
泥楽作 煤真竹八つ割り返し籐巻き仕上げ頭金波図彫金
(画像をクリックすると拡大します)
泥楽作の煤真竹八つ割り返し籐巻き波図彫金仕上げの能管です。頭金の画像が不鮮明ですが、実物は遠くの富士を眺めながら大波が逆巻く構図になっています。桜樺もいいですが、籐巻きも力強くていいものです。よかったら試し吹きしてください。
価格:360,000円(税別)
金沢大聖寺 林豊寿作 能管筒布袋付
売約済み、ありがとうございました
(画像をクリックすると拡大します)
国指定の特殊技術保持者、金沢大聖寺林豊寿作の能管です。全盛期の50年物です。完ぺきな姿と鳴り、響きを有しています。師は桜樺を使用せず、籐巻きに徹した方です。能管を一途に、他の笛は一切製管されませんでした。能楽に携われる方、お稽古に精進されてる方には一度は吹いていただきたい能管です。この笛は能楽愛好家に使っていただけることになりました。
泥楽作 煤真竹八つ割り返し桜樺巻き仕上げ頭金金龍頭彫金
売約済み、ありがとうございました。只今予約受付中
(画像をクリックすると拡大します)
泥楽作天然煤真竹八つ割り返し桜樺巻き仕上げ頭金龍頭彫金の能管です。画像下の籐巻き仕上げの2管が春の新作となりました。いい出来栄えだと思います。この笛は岡山市在住の森田流を学ばれている方に使っていただけることになりました。うれしいことです。次回は今秋11月の予定です。試し吹きだけの予約もできます。
泥楽作 煤真竹八つ割り返し桜樺巻き頭金金龍頭彫金
売約済み、只今予約受付中
(画像をクリックすると拡大します)
泥楽作の煤真竹八つ割り返し能管桜樺巻き頭金金龍図が完成しました。下の画像籐巻きの2管の同時完成です。鳴りもよく、姿もよく、安定した能管になりました。八つ割り返しによる製管方法が定着しつつあるように思います。この笛は、島根県にお住まいの熱心な森田流のお弟子さんに使っていただけることになりました。次回は来年春完成予定です。試し吹きの予約も承っています。
泥楽作 煤真竹八つ割り返し籐巻き頭金金亀図彫金
売約済み、只今予約受付中
(画像をクリックすると拡大します)
泥楽作の煤真竹籐巻き呂色仕上げ頭金金亀が完成しました。落ち着いたいい音色です。能管には籐巻き呂色仕上げもよく合います。この笛は熱心な森田流のお弟子さんに使っていただけることになりました。次回完成は来年3月の予定です。試し吹きの予約もお待ちいたします。
照楽作 能管2管(煤真竹八つ割り返し桜樺巻き仕上げ)
照楽作の能管2管が完成しました。
煤真竹八つ割り返し桜樺巻き仕上げ頭金銀折り鶴
(画像をクリックすると拡大します)
照楽作の煤真竹八つ割り返し能管です。頭金は銀の折り鶴、桜樺で仕上げました。泥楽作の八つ割り能管とは趣が若干違いますが、ストレートによく鳴り、よく響く笛です。ちょっとモダンですが、銀の折り鶴を彫金し、頭金にしました。
価格:460,000円(税別)
煤真竹八つ割り返し桜樺巻き仕上げ頭金銀折り鶴
只今検討中
(画像をクリックすると拡大します)
この管も照楽作、煤真竹八つ割り返しで製管したものです。桜樺の色合いは上記と若干異なりますが、それぞれにしっとりとした味わいがあります。やさしそうに見えますが、なかなかに強くて丈夫なんです。籐のような剛のイメージはありませんが、気品のある淑やかさが感じられます。どちらもよく鳴る能管に仕上がりました。どうぞお試しください。
価格:460,000円(税別)
泥楽作 能管2管(煤真竹八つ割り返し)
売約済み、ありがとうございました。只今予約受付中
泥楽作の能管が先月に引き続き2管完成しました。次回は今秋の予定です。
煤真竹八つ割り返し桜樺巻き仕上げ頭金龍図彫金
(画像をクリックすると拡大します)
泥楽の煤真竹八つ割り返しの能管です。頭金は金の龍図にしました。桜樺は見た目は優美で柔らかに見えますが、実際は引きに強いんですね。それは音色にも影響してるようです。柔らかに感じられるのですが、実際は逆で強いんですね。息もしっかり入ります。
煤真竹八つ割り返し籐巻き仕上げ頭金金亀図彫金
(画像をクリックすると拡大します)
煤真竹八つ割り返し籐巻き仕上げの能管です。頭金は金の亀図彫金にしました。銀に比べぐっと重みと豪華さが増します。籐巻きの特長は硬さにあり、それが音色に反映されるようです。どうぞ手にとって実際に吹いてきてください。煤真竹の八つ割り返しの良さが実感していただけると思います。
泥楽作 能管2管(煤真竹八つ割り返し)
泥楽作の能管が2管完成しました。どちらも煤真竹八つ割り返しですが、樺巻きと籐巻きに仕上げました。
煤真竹八つ割り返し樺巻き仕上げ頭金龍図彫金
売約済み、ありがとうございました。予約受付中
(画像をクリックすると拡大します)
泥楽作の煤真竹八つ割り返しの能管です。3厘幅の桜樺を巻いて仕上げました。頭金は銀と金の龍図の彫金です。鳴りは最高です。
(この笛は九州の熱心な能楽愛好家に使っていただけることになりました)
煤真竹八つ割り返し籐巻き仕上げ頭金獅子図彫金
売約済み、ありがとうございました。予約受付中
(画像をクリックすると拡大します)
泥楽作の煤真竹八つ割り返しの能管です。籐巻きで仕上げました。上の桜樺管と姉妹管です。どちらもよく鳴ります。一段上のお道具に買い替えようとされる方には超オススメです。
(この笛は九州出身の熱心な森田流のお弟子さんに使っていただけることになりました)
照楽作 能管(煤真竹八つ割り返し、籐巻き薄墨仕上げ)
照楽作の能管が2管完成しました。どちらも煤真竹八つ割り返しです。
1管ずつ拡大してみます。
(画像をクリックすると拡大します)
売約済み、ありがとうございました。予約受付中
以前紹介した照楽の能管よりもぐっと力強くなりました。お神楽に、歌舞伎の下座や長唄に、また本来の能楽にとオールマイティにご使用いただる能管になりました。
(画像をクリックすると拡大します)
売約済み、ありがとうございました。予約受付中
同時に2管並行して製管しても音色や音質は微妙に違ってきます。どちらがいいかはお好みです。
(この笛は秋田県の一噌流のお弟子さんの会で使っていただけることになりました)
30年物新管能管 煤竹丸管籐巻き仕上げ 売約済み ありがとうございました
(画像をクリックすると拡大します)
委託品です。30年物の煤竹丸管の新管の能管です。長らく眠っていた笛で、ほとんど使われていないとのことでした。傷みもなく、全くの新管同様の笛です。作者は判りませんが、丁寧な作りで、相当な笛師さんの作と思われます。個人的には京都の方ではないかと思います。委託者はお神楽に携わっていらっしゃる方で能管は吹かないとのことでした。
泥楽作 能管(煤真竹八つ割り返し、籐巻き薄墨仕上げ頭金獅子)
売約済み、ありがとうございました。只今予約受付中
(画像をクリックすると拡大します)
泥楽作の煤真竹八つ割り返し能管2管が完成しました。頭金は獅子、籐巻きで仕上げました。舞台用に強目に作られています。音色を作るのは吹き手の息、どのような息にも応えられるよう理想的な内径を備えています。それが八つ割り返しの特徴です。
(この笛は一噌流の熱心なお弟子さんに使っていただけることになりました。長年探し求めていた音色でうれしいですとの連絡をいただきました。)
泥楽作 能管(煤真竹八つ割り返し、桜樺巻き仕上げ、頭金龍)
売約済み、ありがとうございました。只今予約受付中
(画像をクリックすると拡大します)
同じく泥楽作の煤真竹八つ割り返し能管です。頭金は龍、桜樺で仕上げました。上の欄で音色を最終的に決めるのは吹き手の息と書きましたが、同時に2管出来上がって、同じ材質の竹で同じように作っても息の入り方や響き方に違いを感じます。楽器というのは不思議なもんです。これが個性なんでしょうか。どちらもいい艶の響きをもっています。
照楽作 能管(煤竹八つ割り返し、籐巻き薄墨仕上げ) ただいま検討中
照楽作の煤竹八つ割り返し籐巻き薄墨仕上げの能管です。能楽や歌舞伎の下座音楽以外に祇園囃子や里神楽、祭り用能管として使っていただける仕様に仕上げました。頭金は用途に応じて金銀混合や燻銀、錦栓などをご用意しました。まずは試し吹きをしてください。音色や音律は能楽器そのものとしてご使用いただけるよう製管してあります。皆様のご意見を取り入れながらこのジャンルに定着できる笛に育てて行きたいと考えています。忌憚のないご意見をお待ちいたします。今回は2管のご提供です。
(画像をクリックすると拡大します)
オーソドックスな蝉を黒檀に彫りました。
(画像をクリックすると拡大します)
売約済み、ありがとうございました
蝉そのままの形を黒檀に彫りました。
時代物 古管能管(明治初期)桜樺巻き
売約済み、ありがとうございました
(画像をクリックすると拡大します)
明治初期の頃と思われる古管の出品で、旧家からの出だそうですが、敏長師が修理を手掛けたそうです。がっしりと重みのある風格が感じられる管でした。手強い笛でしたがようやく決まりました。
時代物 古管能管(江戸初期〜中期)桜樺巻き頭金金獅子
売約済み ありがとうございました
(画像をクリックすると拡大します)
江戸初期から中期にかけての作と思われる能管です。極細に引いた桜樺が丹念に巻かれています。頭金は金獅子の彫金で、強さを強調した笛です。音色はやはり古管の貫禄といいますか、まろやかで澄んだ、こなれた音色です。複数回の修理を経ていますが、しっかりした造りで、まだまだ現役です。新管では到底出せない優しい音艶の、姿のいい笛です。プロの舞台用の笛として相応しい風格があります。傷みの激しいぼろぼろの筒に入ってましたが、他に普段用の替筒と袋がついています。
海廣作 能管(古竹丸管、籐巻き仕上げ)
売約済み、ありがとうございました。只今予約受付中
(画像をクリックすると拡大します)
海廣作の能管です。古竹丸管で製管しました。丸管といえども太目です。剛を象徴する籐巻きで仕上げました。強い息で反応する手強い笛です。我もと思われる方、挑戦してみませんか。バランスのとれた素晴らしい鳴りです。
この笛はご縁が合って京都の能楽笛方の先生に使っていただけることになりました。光栄でうれしいことです。
お買い得、筒付です。
(画像をクリックすると拡大します)
海廣作の能管に藤の金蒔絵笛筒をつけました。
泥楽作 煤真竹八つ割り返し能管籐巻き薄墨仕上げ 般若
売約済み、ありがとうございました。只今予約受付中
(写真をクリックすると拡大します)
泥楽作の八つ割り能管籐巻き薄墨仕上げ、頭金は般若です。鳴りには抜群の安定感があります。
この笛はご縁があって九州の能楽笛方の先生に使っていただけることになりました。うれしいことです。
泥楽作 煤真竹八つ割り返し能管桜樺巻き仕上げ 亀
売約済み、ありがとうございました
泥楽作煤真竹八つ割り返し能管籐巻き薄墨仕上げ 唐獅子
売約済み、ありがとうございました。
泥楽作 煤真竹八つ割り返し能管籐巻き薄墨仕上げ 獅子
売約済み、ありがとうございました。
泥楽作 煤真竹八つ割り返し能管籐巻き薄墨仕上げ 松
売約済み、ありがとうございました。
泥楽作 煤真竹八つ割り返し能管籐巻き薄墨仕上げ 汐招き蟹
売約済み、ありがとうございました。
泥楽作の八つ割り能管籐巻き薄墨仕上げ、頭金は汐招き(蟹)です。上の般若と鳴りは似ていますが、音色は心持ち硬い気もします。
笛筒
一閑張笛筒 烏呂色立て(純銀金具、飾り組紐付)
只今予約受付中
一閑張烏の笛筒です。金具を森田流に、飾り紐も流儀の色にしました。
価格:130,000円(税別)
一閑張笛筒 朱鷺図金高蒔絵梨地螺鈿蒔絵(銀金具、飾り紐付)
只今予約受付中
(画像をクリックすると拡大します)
一閑張の笛筒です。蒔絵図は、空高く舞い飛ぶ朱鷺をイメージして、金梨地から透明感のある青の螺鈿を施し、空間の広がりを表現したとのことです。依頼された方は新潟出身とのこと、朱鷺にこだわりがあるとのことでした。どうぞお好きな蒔絵をご注文ください。
価格:250,000円(税別)
一閑張笛筒 烏呂色立て(銀金具、飾り紐付)
売約済み、ありがとうございました。只今予約受付中
(画像をクリックすると拡大します)
蒔絵のない烏の笛筒です。光沢のある呂色立てが見事です。
一閑張笛筒 菊水図金蒔絵(銀金具、飾り紐付)
只今予約受付中
(画像をクリックすると拡大します)
菊水図の金磨ぎ出し蒔絵の一閑張笛筒です。緑の葉は一号金に青色素を蒔き、炭粉で磨ぎ出したものです。下の赤い桜図と同様、見る角度によって色合いが変わります。スパイラルに巻きつけた図がモダンに映えました。
一閑張笛筒 烏呂色立て(銀金具、飾り紐付)
只今予約受付中
一閑張烏呂色立て笛筒です。蒔絵は後になって入れることが可能です。
一閑張笛筒 昇り龍図金蒔絵(銀金具、飾紐付)
只今予約受付中
(画像をクリックすると拡大します)
勇壮な昇り龍を蒔絵にした一閑張笛筒です。燻銀をやめ銀本来の光沢を出した金具をつけました。梨地の雲上に昇る姿と顔が何とも勇ましいです。昇り龍に限らず、ご希望の図を蒔絵します。ご相談ください。
一閑張り 能管笛筒(烏、組紐付き)
能管用一閑張り笛筒です。蒔絵を希望される場合は絵柄方法など別途お申し付けください。軽くて丈夫、それが一閑張りの特徴です。源平十二玉組の古代紫の飾り紐がつきます。
一閑張り笛筒 金蒔絵秋草(飾り紐付き)只今予約受付中
女性に人気の金蒔絵秋草を施した能管一閑張り笛筒です。他に藤や葡萄、梅花に桜、鳳凰など、ご希望の蒔絵を施すことができます。ご相談ください。
一閑張り笛筒 金蒔絵藤(飾り紐付き)只今予約受付中
藤を描いた金蒔絵です。秋草とともに笛筒の代表的な絵柄です。
一閑張り笛筒 金蒔絵藤(飾り紐付き) 在庫あり、予約受付中
オール金蒔絵にした藤の図柄です。烏(無地、黒漆)の状態から蒔絵を施し、仕上げに呂色立をして独特の光沢を出します。図柄はリクエストがききますので、お好きな図の蒔絵が可能です。家紋、鳳凰、梅花、葡萄、藤などが人気です。
価格:200.000円(税別)
能楽器 小鼓
小鼓・皮(新皮・古皮)
30年物新皮 中宗銘大極上々朋皮
30年位の新皮と思われます。京都の皮で中宗という銘が押されています。よく打ち込まれていますが、千綴じも十六にも糸切れはありません。裏の金色の腰敷も傷みはなく、このままで使えます。調子も取れていて、気持ちよく鳴ってくれます。お買い得の皮だと思います。どうぞ試し打ちしてみてください。
価格:300,000円(税別)
小鼓古皮 (委託出品)
明治以前の皮だと思います。非常に古く、しかもよく打ち込まれてきた皮です。環状の貫入がついています。裏面の腰敷きは修理され、新しくなっています。まろやかによく鳴る皮でしたが、表皮と上の画像の裏皮とを組にし、上の表皮とこの裏皮を組にしました。さらによく鳴るようになりました。
価格:300,000円(税別)
小鼓新皮
できたての新皮です。最近では質の良い、いい皮が少なくなったといわれていますが、根気よく探せばまだあります。光に透かして見ればそのきめ細かさや質の良さがわかります。細い筋は仔馬の証、血管の痕です。初めから打ち込んで育ててみたい方にはうって付の皮です。表裏のバランスをしっかり取ってありますので、最初から驚くほどよく鳴ります。価格的にも魅力のある皮です。
価格:180,000円(税別)
人間国宝塗師藤鈴木作 60年物大極上極め付け朋皮
売約済み、ありがとうございました
人間国宝塗師藤鈴木作の大極上極め付け朋皮です。千綴じに糸切れなどありません。十六の塗りは剥がれが若干ありましたので、ご本人に直接塗っていただきました。70年くらい前の、その当時の最高級の皮とのことでした。それからしっかり打ち込まれていて、いい柔らかさになってよく響くようになりました。小鼓を打たれる方には最高の皮です。
この皮は大倉流でお稽古されてる熱心なお弟子さんに使っていただけることになりました。うれしいです。
30年物新皮 大極上朋皮
売約済み、ありがとうございました
30年物と思われる小鼓大極上の朋皮です。丁寧に打ち込まれてきた皮で、傷みは全くありません。腰敷にもひび割れはなく、しっかりしています。京都、大阪、金沢方面でよくみられる大極上の極め印が入っています。きめ細かい皮の表面は滑らかでしっとりしています。鳴りも最高で、よく通る深みのある響きです。これからまだまだ進化を続ける楽しみな皮です。
この皮は、これから鼓のお稽古を始めるという熱心な方に使っていただけることになりました。大変うれしいことです。
人間国宝塗師藤鈴木作 50年物大極上小鼓新皮
売約済み、ありがとうございました
人間国宝塗師藤鈴木師作の大極上の皮です。上の画像の30年物より古い50年位のものです。過酷に打ち込まれてきました。千綴じと十六の縫い、裏側の金色の腰敷も修理しました。これで100年は十分に使えます。鳴り、響きなど実際にお試しください。柔らかい響きが特徴です。まだまだ進化してゆきます。鼓の家元筋の先生から「この皮は職分(プロ)が舞台でも十分使えますね」とお褒めの言葉をいただきました。
この皮は熱心な愛好家に使っていただけることになりました。うれしいです。
小鼓200年物 古皮
売約済み、ありがとうございました
200年物と思われる小鼓の古皮です。狐色に変色した様子が時代を物語っています。金輪、花形、十六の漆と裏皮の腰敷の漆は補強のため塗り直してあります。音色には独特の艶があふれ出て、時代を重ねた風格を醸し出しています。皮自体も厚めで強く、しっかりとよく響いてくれます。
人間国宝塗師藤鈴木作 30年物小鼓大極上朋皮
売約済み、ありがとうございました
人間国宝塗師藤鈴木師作の30年物大極上の小鼓朋皮です。抜けのいいよく通る音です。千綴じ、十六、裏面の腰敷にも傷みはありません。安心して使っていただけます。響きは強めです。毎日打ち込みむことによって、さらに深みのある響きに育つと思います。楽しみな皮です。
この皮は潮来市でお祭りのお囃子に携わっている方に使っていただけることになりました。打ったときに手に伝わる感触のよさ、確かな響きに感動されていました。うれしい限りです。
40年物新皮 飛切大極上々
売約済み、ありがとうございました
40年物と思われる小鼓の新皮です。飛切大極上々と裏書きされています。質感のいい皮です。両面とも千綴じが縫い直され、裏の腰敷も新しく塗り直されました。これで100年は打ち込めます。手直し料が加算されていますので一見割高に見えますが、掘り出し物の特上の皮です。
この皮は能楽囃子をお稽古されている大倉流の方に使っていただけることになりました。
30年物新皮
売約済み、ありがとうございました
30年物の新皮です。裏書き有の朋皮で、鳴らしやすい皮です。十分に育った感があります。調子紙が不要なほど、見事なバランスに調整できました。
この皮は、幸流小鼓を学ばれてるお弟子さんに使っていただけることになりました。お道具調べの際にその方の先生が「私たちが舞台でも使える皮ですよ。私が買おうかな」と評されたそうです。これ以上の褒め言葉はありません。名誉でうれしい限りです。
小鼓古皮 上々入戸天印有
売約済み、ありがとうございました
バランスがいいのか兎に角よく鳴る皮です。古い割には傷みもなく掘り出し物の朋皮です。裏面の腰敷は直されています。
できれば組として古胴と一緒に使ってほしい皮です。
10年物新皮
売約済み、ありがとうございました
お稽古用の新皮です。裏書きはありませんが、質のいい皮です。黙々と10年打ち込めば舞台でも使える皮に育つはずです。これからお稽古を始めようとされる方にはぴったしの皮です。
小鼓新皮 お稽古用練習皮
売約済み、ありがとうございました
お稽古用の新皮です。まだ固いですが、打ち込むほどに鳴ってきます。表裏の皮のバランスを調整している2年ほどの間に驚くほどの鳴り方に変わってきました。この過程を味えるのが大きな楽しみです。
小鼓古皮
売約済み、ありがとうございました
明治時代の皮です。さらに打ち込んでいきますともっともっと鳴ってくる器量のいい皮でしたが、表皮と下の画像の裏皮とを組にし、この裏皮と下の表皮とを組にしなおした所、さらによく鳴るようになりました。
人間国宝塗師藤鈴木作30年物新皮大極上朋皮
売約済み、ありがとうございました
人間国宝の鼓職人塗師藤鈴木師作の新皮小鼓です。20〜30年位のものでしょうか。能楽用らしい老松の金蒔絵に十三段の段鉋に細かい手彫りの鉋目が施されていました。皮は朋皮と思われる大極上壬子裏書きと丸藤と鈴木の印が押されています。現時点で新規に購入すると相当の金額になるでしょう。
どちらも能楽小鼓の家元筋の先生にお買い上げいただきました。うれしいことです。
40年物新皮 大極上々刻印
売約済み、ありがとうございました
40年位の新皮です。セットで組まれていた胴は、九段の段鉋に筋彫りの鉋目がつけられていました。蒔絵は上品な扇図の金平蒔絵、全く傷みはなく、音の良く抜ける見事な胴でした。皮は朋皮で両面の裏に画像のような大極上の裏書きがされています。十六や千綴に傷みはありません。よく鳴るいい皮です。作者は人間国宝の塗師藤鼓職人で間違いないと思われます。胴と皮は別々に売約となりましたが、どちらも能楽鼓方の元に決まりました。うれしいです。全く隙のない完璧な道具でした。
50年物新皮 大極上々裏書き刻印
売約済み、ありがとうございました
50年物の新皮です。大極上々の裏書きのある皮です。胴はシダ類と思われる蒔絵付の丸彫りの胴がついていましたが、お稽古用の道具としても力不足の胴でした。皮については裏書き通り、大極上々の一級品でした。
30年物新皮 大極上裏書
売約済み、ありがとうございました
金蒔絵を施された新胴と新皮の組み合わせです。仕立てがよく、裏書きもありました。表裏のバランスがよく、極めてよく鳴る皮でした。
小鼓新皮 お稽古用練習皮
売約済み、ありがとうございました
打ち込んで20年位の新皮です。大分柔らかくなり、よく鳴るようになりました。見た目には上の皮と変わりなく見えますが、皮の張り具合にちょっとした余裕が出てくるんですね。それが表皮と裏皮のバランスによって響きあうんです。鼓の皮って不思議です。
小鼓古皮 大極上別撰花押有
売約済み、ありがとうございました
大極上別撰の朋皮の古皮です。表の千綴や十六に傷みはありません。裏側の金色の部分(腰敷)にひび割れもなく、きれいな状態です。これからじっくりと打ち込んで育てて行きたい方には最高の皮だと思います。丸に京の花押は上の老松金平蒔絵についてる丸に藤の花押と並んで超横綱格の皮とされています。本当によく鳴る皮でした。
小鼓古皮 天真至上命駒 京林
売約済み ありがとうございました
上の大極上別撰と同様、最高峰に属する朋皮です。”天真至上命駒 京林”と裏書され、花押が押されています。ふくよかさといいますか、響き方に奥深さを感じます。
小鼓古皮
売約済み、ありがとうございました
花押入りの大極上の皮です。皮質が柔らかく、いかにもよく鳴るという皮です。生後半年以内の仔馬の鞍下の特上皮です。上品な音がしています。
小鼓古皮
売約済み、ありがとうございました
よく打ち込まれた皮です。大正から昭和の初期の頃でしょうか。皮の組み合わせは大変難しく打ち人の手によっても変わります。是非とも画像だけで判断しないで実際に打ってみてください。組み方がわからない場合には出張します。遠慮なくお申し付けください。
小鼓新皮
売約済み、ありがとうございました
打ち込まれて20年くらいの新皮です。いい具合にバランスが取れ、新皮のわりにはいい鳴りになりました。裏面の腰敷もピッカピカです。
10年物新皮
売約済み、ありがとうございました
まだまだこれから打ち込まれる皮ですが、お稽古用にはぴったしの皮です。合成用をお考えの方には絶対のお奨めできる皮です。毎日打ち込んであなたの響きをお作りください。
小鼓・胴(新胴・古胴)
小鼓古胴 江戸後期萩図梨地金平蒔絵十三段カンナ目彫り (お買い得品)
江戸後期の作と思われる小鼓の古胴です。萩と牡丹図の梨地金平蒔絵が施されています。請は十三段の段カンナに細かな筋目彫りの品のある古胴です。縁に小さなすれ傷があるくらいで他に傷や漆の浮きなどはありません。お買い得の古胴です。
価格:160,000円(税別)
時代物 小鼓古胴菊花蝶図金蒔絵
受けの彫りに特徴のある胴です。江戸末期から明治の作でしょう。9段の段鉋に少し荒めの目が彫られています。お稽古用には十分の胴です。
価格:80.000円(税別)
30年物 小鼓牡丹蝶図金蒔絵胴十一段鉋目彫り
30年位の胴だと思われます。十一段の粗め鉋に筋彫りが施されています。音の抜けは良く皮選びをしません。古い皮にも新しい皮にも良く馴染んでくれます。どうぞ試し打ちをしてください。
価格:160,000円(税別)
新胴 金平蒔絵丸彫り
大極上の皮付で入手しましたが、皮だけが売約済みとなりました。この胴にしては皮が上等すぎました。蒔絵がしっかりしていますので、床の間のお飾り用に使えそうです。
価格:20,000円(税別)
時代物小鼓 朱の古胴(花押有)
この胴は江戸時代後期から明治にかけてと思われる古胴です。はっきりと読めませんが、作者の花押が墨書きされています。胴の漆としては呂色(黒)が一般的ですが、珍しい朱色が施されています。還暦を過ぎ、長寿を愛でる意味合いから朱に塗られたのでしょう。下地がしっかり作られているため、塗りがびくともしません。裏側の受けは十三段鉋で細かい鉋目が彫られています。十三段鉋は元禄以降多用された彫り方で、材質の桜の色と合わせて江戸後期〜明治あたりと見るのが妥当と考えます。
価格:150,000円(税別)
小鼓 新胴新皮
人間国宝塗師籐鈴木師作の小鼓新胴新皮です。初心者用のお道具です。出来立てですのでまだまだ硬いですが、音の抜け方はさすがです。じっくりと打ち込んでほしいものです。お稽古用には最高です。(このお道具はお取寄せとなります)
価格:420.000円(胴と皮調付、税別)
100年物小鼓芒図金蒔絵古胴十一段カンナ目彫り
売約済み、ありがとうございました
100年物の小鼓の古胴です。請は十一段の段カンナに縦の筋彫りが施され、巣間には薄い段カンナに百足状の印カンナが彫られています。外側は下地漆の上に呂色漆が塗られ、芒図の金と梨地による蒔絵が描かれています。革当たりの部分は皮が常に締められた状態が長く続いたようなすれ跡がついています。音の抜けは良く、どちらかというと張り胴の感じがあり、どの皮にもよく合います。
この胴は潮来市の祭り囃子の方に、人間国宝塗師藤作の皮と一緒に使っていただけることになりました。
30年物新胴 葵図金梨地蒔絵九段鉋目彫り
売約済み、ありがとうございました
二葉葵図金梨地蒔絵を施された新胴と大極上と裏書きされた新皮との組み合わせでした。九段の段鉋に細かな鉋目が彫り込まれています。仕立ての完璧さ、皮裏書きの銘など、出所は京都方面でしたが腕のいい職人さんの作と思われます。音の抜けも上々で、よく響いてくれる胴です。
この胴は、大極上の皮と一緒に大倉流小鼓をお稽古されている方に使っていただけることになりました。
時代物 小鼓古胴桜の朱の蒔絵
売約済み、ありがとうございました
この胴も相当に古いものです。室町時代と思われる格上の古胴です。よく使い込まれた感じの擦れがあります。桜の材料は使い込まれるほどに色合いが増して黒光りしてきます。その光沢が何ともいえません。いい道具を見ることは何よりの癒しになります。手彫り9段の段鉋で細かい目が入っています。手放したくない古胴です。
この胴は、大倉流小鼓を学ばれてるお弟子さんに使っていただけることになりました。手放したくない古胴でしたが、真面目で熱心な方でしたので喜んで手放すことにしました。
時代物 明治期の古胴梅竹金蒔絵九段筋違い鉋目彫り
お稽古用にはぴったりの胴です。蒔絵に浮きはなく、状態はいいです。鉋目は筋違い鉋とよぼれる珍しい彫り方の鉋目が付けられています。
大極上の皮と共に鼓のお稽古を始められる方に使っていただけることになりました。うれしいことです。
時代物 小鼓古胴松竹梅図金蒔絵九段鉋目彫り
売約済み、ありがとうございました
明治のころと思われる古胴です。松竹梅を丸紋の中に、花菱を全面に施す豪華な金蒔絵が描かれています。九段の段鉋に細かな目が彫られています。音の抜けもよく、皮選びのない特上の古胴です。
時代物 小鼓古胴(江戸初期)十一段鉋筋目彫り有
売約済み、ありがとうございました
江戸初期のころと思われる小鼓の古胴です。蒔絵のない烏胴ですが、音の抜けは抜群です。十一段の鉋に細かな筋彫りが施されています。やや小振りですが、存在感のある力強い胴で、どの皮にも相性良くなってくれました。
時代物 小鼓古胴(明治初期)能面図蒔絵百足鉋
売約済み、ありがとうございました
明治の初期ころと思われる古胴です。ちょっと変わった鉋目で、百足鉋と呼ばれています。この胴も皮好みをせずよく鳴ってくれます。蒔絵は能面で、上下対称に描かれています。シンプルでいい胴です。
新胴 扇図金平蒔絵九段鉋、鉋目彫
売約済み、ありがとうございました
姿のいい新胴です。下の老松図蒔絵の作者と同じように見えます。
新胴新皮 老松金平蒔絵十三段鉋目彫最高級大極上朋皮
売約済み、ありがとうございました
この老松図金蒔絵胴の胴も上の扇図と同様、人間国宝塗師藤鈴木師作の大極上の新胴です。十三段の段鉋に細かな目彫りが施されています。若手の能楽士にお買い上げいただきました。
時代物小鼓 元禄期の古胴梅花金高蒔絵十三段鉋目彫
売約ずみ、ありがとうございました
この胴は江戸元禄期の古胴で、色調を様々に変えた梅花の金高蒔絵が施されています。造りは十三段の段鉋に、細かくしっかりとした鉋目が彫られています。音の抜けは抜群によく、皮選びをしません。どの皮にもよく合います。お稽古用鼓というより一段上の舞台用としても十分使える胴です。
お稽古用小鼓 梨地に鈴の金蒔絵の胴に古皮付 (布袋・皮のケース付)
売約済み、ありがとうございました
梨地に鈴図の金蒔絵、お稽古用の胴に古皮がついた一組です。皮と胴の別売りも可能です。表皮にはカンニュウが入ってます。裏側の腰敷も傷みはありません。胴には薄く鉋目が入ってます。あくまでもお稽古用として紹介します。
時代物小鼓 扇の金蒔絵十三段鉋目彫の古胴と皮
売約済み、ありがとうございました
明治から大正にかけてのお道具です。十三段鉋目彫の胴には扇の金蒔絵が施されています。人気のある図柄なのでしょう。音の抜けもよく、お稽古用には十分のお道具です。他の皮との組換えも可能で、好みの音作りができます。
時代物 小鼓古胴松に亀金蒔絵
売約済み、ありがとうございました
江戸後期〜明治にかけての古胴です。松に亀の蒔絵が施されています。受け口には13段の段鉋で、細かく目が掘られています。どの皮にも相性はよさそうで、よく抜けます。
時代物 小鼓古胴波に千鳥の蒔絵
売約済み、ありがとうございました
銀の波に金の千鳥、かわいい蒔絵です。明治の初期ではないでしょうか。手彫り9段の段鉋ですのでもう少し古いかもしれません。古いわりには使用感が少なく、皮当りによる擦れが少ないような気がします。使い込まれてきたというより大切に扱われ、飾り胴としても役割を果たしてきたのかもしれません。風切り及び巣は極力細く彫られているからなのでしょう、全く鳴ってくれません。床の間のお飾り用として使っていただけることになりました。
時代物 小鼓古胴桜の金蒔絵
売約済み、ありがとうございました
この胴は相当に古いものです。江戸初期のものです。よく使い込まれたいい胴です。漆と蒔絵が浮いたいたので、似た絵柄に蒔絵をし直しました。最初の木地直しから下地、呂色立てと、しっかりした輪島の漆を施しましたので、末長く安心して使っていただけます。手彫り八段の段鉋で音の抜けは抜群で、惚れ惚れする響きです。よく打ち込まれたいい皮と出会えれば職分の先生方の舞台用として十分に耐え得る胴です。どなたの眼にとまるかを楽しみにしていましたところ、小鼓方の家元筋の先生のお目に留まりました。光栄なことです。
能楽器 大鼓
50年物 大鼓新胴鳳凰松図金高蒔絵13段鉋目彫り
50年物の新胴大鼓の胴です。松に鳳凰図が高蒔絵で描かれています。13段の手彫り段鉋で細かな目で彫られています。焙じた皮を当て、根気よく打ち込めばいい胴に育って行くと思います。どちらかと言えばプロ向きの、楽しみな新胴です。
価格:320,000円(税別)
時代物 大鼓古胴鳳凰図金高蒔絵
江戸時代後期から明治にかけての作と思われる大鼓の古胴です。しっかりとした呂色地に鳳凰図の金高蒔絵が施されています。手彫り14段鉋で、細かく鉋目がついています。皮を焙じて打ってみますと、乾いた感じのカ〜ンという、よく抜けた澄んだ音がします。皮当りによる擦れがあるものの漆自体に浮きはありません。使い込まれてきた感じがします。
希望価格:240,000円(税別)
時代物 大鼓古胴松鶴図金蒔絵
上の鳳凰図金高蒔絵の古胴とほぼ同時代の作と思われる大鼓の古胴です。しっかりとした呂色地に松と鶴の金蒔絵が施されています。漆の浮きはありません。音の抜けも抜群で、手彫り16段の段鉋が風格を感じさせてくれます。但し能楽だけに使われてきたものではなさそうで、皮当りの部分には手打ち(指打ち)だけではつかない打ち跡がついています。使い込まれた感のする古胴です。
希望価格:160,000円(税別)
謡本
宝生流謡全集
寛政11年初版、明治44年改訂発行の宝生流謡本の全集です。5番綴じ内20冊100曲、外同22冊110曲の計210番です。昔の文字、達筆で読むには少々訓練がいりますが、貴重な本です。向学心のある方どうぞ。
価格:42.000円(税別)
観世流謡曲集
観世流謡本5番綴り内2〜21の105曲です。
価格:21.000円(税別)
雅楽器 篳篥
篳篥
時代物古管篳篥 煤竹本管桜樺巻き仕上げ扇形笛箱、袋付(委託品)
売約済み、ありがとうございました
(画像をクリックすると拡大します)
江戸時代後期と思われる古管篳篥の委託出品です。煤竹本管に一厘半の極細に引いた桜樺を巻いて仕上げられています。気品に満ちた美しい姿をしています。篳篥を吹く方に是非ともお試しいただきたい本管でした。
泥楽作 最高級篳篥煤真竹八つ割り責竹桜樺巻き仕上げ
売約済み、ありがとうございました
(画像をクリックすると拡大します)
上の画像と同じく泥楽作の煤真竹八つ割り責竹桜樺巻き仕上げの最高級の篳篥です。息の抜けは抜群、深い響きが特徴です。
古管篳篥 江戸前期煤竹本管桜樺巻き仕上げ
売約済み、ありがとうございました
(画像をクリックすると拡大します)
江戸時代前期と思われる煤竹本管桜樺巻き呂色仕上げの篳篥古管です。樺巻きに一部欠けや?れがありました。巻き下のへぎ板の接着も緩んでました。それらは経年によるもので管体自体は割れもなくしっかりしていました。音色は古管特有のこなれた響きがあり、お薦めの一管でした。
泥楽作 最高級篳篥煤真竹八つ割り責竹桜樺巻き仕上げ
(画像をクリックすると拡大します)
泥楽作の煤真竹八つ割り責竹篳篥桜樺巻き仕上げが完成しました。八つ割りの良さは管の力強さにあります。肉厚の煤真竹を八角形の管体に組み、既定の太さにまで削り込んで作りますから管自体に強さが備わり、息のよく入る、大きく響く笛になると評価されています。是非お試しください。
価格:360,000円(税別)
古管 篳篥煤竹本管桜樺巻き呂色薄墨仕上げ
売約済み、ありがとうございました
(画像をクリックすると拡大します)
篳篥の古管です。江戸後期のものでしょう、巻きも桜樺できれいに補修され、管内の漆も丁寧に塗られています。現代雅楽にも十分に使用できる管だと思います。呂色漆を施された桜樺も実に気品のあるものです。
泥楽作 最高級篳篥煤真竹八つ割り責竹桜樺巻き仕上げ2管
(画像をクリックすると拡大します)
(画像をクリックすると拡大します)
泥楽作の最高級本管篳篥2管完成しました。煤真竹を八つ割りにし、篳篥の寸法にまで責めました。細くても強い音がでます。仕上げは1厘半(約0.45ミリ)に引いた桜樺を面取りし巻きました。これ以上細い樺はありません。何故八つ割りか?とよく聞かれますが、技術によって理想の内径が作れることが第一です。音律も、響きも、音艶も最高のものが提供できるからです。後は蘆舌を工夫し、あなた独自の音色を醸し出してください。試し吹きしてみませんか?
価格:360,000円(税別)
八幡内匠作 煤丸管篳篥桜樺巻き仕上げ
売約済み、ありがとうございました
(画像をクリックすると拡大します)
京都八幡内匠作の煤丸管による桜樺巻き仕上げの篳篥です。使用感はなく、ほとんど新品同様のものです。作者名の入った入った特製の笛袋がついています。
泥楽作 最高級篳篥 煤真竹八つ割り責竹桜樺巻き仕上げ
売約済み ありがとうございました
(写真をクリックすると拡大します)
泥楽作の最高級本管篳篥の紹介です。煤真竹を八つ割りにし、篳篥の寸法にまで細く責めました。仕上げは1厘半(約0.45ミリ)に引いた桜樺を面取りし、限界に挑戦しました。これ以上の細い樺はありません。何故八つ割りか?とよく聞かれますが、技術によって理想の内径が作れることが第一です。音律も、響きも、音艶も最高のものが提供できます。後は蘆舌を吹きやすいように削って加工し、あなた独自の音色を醸し出してください。
時代物 古管篳篥 煤竹桜樺巻き仕上げ鶴金蒔絵付箱
売約済み、
ありがとうございました
江戸時代のものです。煤竹の本管に丁寧に引かれた桜樺がとても品よく巻かれています。指孔の形もよく、非常に腕のいい笛職人の作と思われます。時代を超えてその存在感に重みがあり、新管では出せない風格が感じられます。大切に伝えてゆきたい楽器です。
時代物 古管篳篥 煤竹桜樺色仕上げ 売約済み、ありがとうございました
(写真をクリックすると拡大します)
明治の頃と思われる篳篥の古管です。現役として長く活躍してきたのでしょう、凛としたいい姿をしています。各指孔周りは、押えた指によってできた磨耗跡が時代を感じさせてくれます。柔らかく、洗練された音色は、材料の煤竹と長い間吹き込まれてきた漆との調和の賜物です。
雅楽器 龍笛
花梨(花林)製 龍笛 (超お買い得品)
売約済み、ありがとうございました
(画像をクリックすると拡大します)
花梨製の龍笛の新品です。お買い得価格にてご提供します。始めて吹くにはピッチも正確で、吹きやすい笛です。数量はこれ1管のみです。
照楽作 天然煤真竹八つ割り責竹籐巻き仕上げ
売約済み、ありがとうございました
(画像をクリックすると拡大します)
照楽作の煤真竹八つ割り責竹の龍笛です。籐巻きと紅殻系の漆で仕上げました。やや太めの力強い管に仕上がりましたが、見た目は剛ですが優しい雅な音色です。それが八つ割り責竹の特徴なのでしょう。照楽師にとって八つ割り責竹は初めての作になりました。それを記念して格安でのご提供となりました。
この笛は、熱心な雅楽ファンの方に使っていただけることになりました。
時代物 古管龍笛煤竹丸管籐巻き仕上げ(お薦め品)
売約済み、ありがとうございました
(画像をクリックすると拡大します)
明治から大正時代に製管されたと思われる時代物の龍笛本管です。煤竹の丸管で籐巻きで仕上げられています。作者は熱田神宮近くの菊田束穂師ではないかと推測されます。細身ですが、音律は正確で、いい姿をしています。青色の錦は菊田氏作の一つの証、とても吹き易い管で、音色も柔らかく、古管ならではの響き方をしています。
照楽作 天然煤竹丸管桜樺巻き (格安お薦め品)
売約済み、ありがとうございました
(画像をクリックすると拡大します)
照楽作の天然煤竹丸管の龍笛です。3厘の桜樺を巻きセシメ漆で仕上げました。5年位使うと桜樺の色合いが透き通ってくるとのことでした。龍笛には桜がよく合います。この笛は、これから龍笛を学ぼうとされてる方の眼にとまり、即断され求められました。その姿に魅せられたとのことでした。
泥楽作 龍笛煤真竹八つ割り責竹管桜樺巻き仕上げ
売約済み、ありがとうございました
(画像をクリックすると拡大します)
泥楽作の煤真竹八つ割り責竹桜樺巻き仕上げの龍笛が完成しました。肉厚の煤真竹を削り込みますので力強い息を受け止めることができます。また、理想の内径が作れますので息の抜けは最高で、音律も正確に出せます。桜樺は4厘(1.2ミリ)幅に引きました。この幅が龍笛にはぴったりです。蝉の彫刻にも特徴がでています。熱心な雅楽愛好家の方に使っていただけることになりました。うれしいことです。
50年物新管龍笛 煤竹丸管紅殻塗り桜樺巻き仕上げ
売約済み、ありがとうございました
(画像をクリックすると拡大します)
50年物の新管龍笛です。管体は煤竹丸管、桜樺巻きの上に紅殻漆を塗って埃漆で仕上げられています。昭和30年代の作で、腕のいい職人さんによって製管されていると思います。やや太めの堂々とした姿で音律もよく、最高ランクの笛でした。
50年物新管龍笛 煤竹丸管朱塗り籐巻き仕上げ(委託品)
ただいま検討中
(画像をクリックすると拡大します)
宮内庁楽部の関係者から40年前に譲ってもらったという龍笛の委託です。造りのしっかりしたバランスのいい笛です。傷みもなく使用感もそれほどはありません。ピッチも音律も正確です。興味のある方、どうぞ試し吹きをしてみてください。お薦めの1管です。
価格:200,000円(税別)
30年物新管龍笛 煤竹丸管籐巻き仕上げ2管
売約済み、ありがとうございました
(画像をクリックすると拡大します)
30年物の新管龍笛2管の販売を委託品されました。どちらも煤竹丸管の材料で、同じ作者と思われます。実に丁寧に製管されています。京都の方ではないかと思いますが。詳細は不明です。鳴りも良く、価格的にもオススメの笛です。
売約済み、ありがとうございました
(画像をクリックすると拡大します)
上の龍笛と作りと同じですが、蝉が違っています。煤竹の節の部分が活かされています。こういう作りもいいものです。龍笛にはよく似合います。
時代物古管 龍笛(煤竹丸管籐巻き仕上げ)
売約済み、ありがとうございました
(画像をクリックすると拡大します)
明治の初期の頃と思われる古管です。能登半島の先端の須須神社に伝わる「蝉折れの笛」と同寸法の珍しい龍笛です。指穴の形、楕円の大きさも角度もぴったりです。名管「蝉折れの笛」を意識して製管されたと思うのですが、蝉の姿や折れ方は違っています。宝物館では蝉が見えないように展示されていました。ピッチは現代の雅楽律に近いようです。
海廣作 新管龍笛煤竹丸管桜樺巻き仕上げ
売約済み、ありがとうございました。新規予約についてはお問合わせください
(画像をクリックすると拡大します)
海廣作煤竹丸管籐巻き仕上げによる龍笛です。海廣作の笛は古管の風格を感じさせます。じっくりと時間をかけ、妥協を許さない製管姿勢を保っているからでしょう。目に見えないところの作業ほど丁寧さが必要だといいます。鳴りといい姿といい、素晴らしい笛です。
孝楽作 新管龍笛(古竹丸管、籐巻き仕上げ)
孝楽作新管龍笛が2管完成しました。どうぞ吹き比べてください。きっとお気に召す笛と出会えることと思います。
価格:各180.000円(税別)
(画像をクリックすると拡大します)
(画像をクリックすると拡大します)
孝楽作 新管龍笛(古竹丸管、籐巻き仕上げ)
孝楽作の新管龍笛(古竹丸管、籐巻き仕上げ)が6管完成しました。全管吹き比べてみませんか。同律、同寸法で製管してもその音色は微妙に違います。実際に吹いて味わって見ませんか。お求めやすい価格に設定しました。
価格:各180.000円(税別)
それでは各管の全体像、蝉、頭赤錦を紹介して行きます。
(画像をクリックすると拡大します)
(画像をクリックすると拡大します)
(画像をクリックすると拡大します)
(画像をクリックすると拡大します)
(画像をクリックすると拡大します)
(画像をクリックすると拡大します)
時代物古管 龍笛(煤竹丸管、桜樺巻き呂色仕上げ)
売約済み ありがとうございました
(写真をクリックすると拡大します)
最近の桜樺巻きは桜の色そのままを表面に出して仕上げるのが多いですが、この古管は桜樺の上にわざわざ呂色漆を塗り、さらに埃漆を施す手間をかけています。桜の色を黒漆で封じてあるんですね。長く使い込む間に少しずつ黒漆が剥れ、その隙間から桜色がのぞくという、奥ゆかしい手法をとっています。手にしたときの桜独特のしっとり感はそのままですので、すぐに桜樺巻きだとわかりますが、遠慮がちな主張が却って龍笛の品のよさを際立たせているようです。頭の錦も鮮やかな朱色、明治の雅楽音律制定以前の古管ですから、現在のピッチより心持ち高くなっています。いい響きの実に味わいのある音色です。現在のオーケストラとも競演できる笛、古管龍笛をこよなく愛する人に大切に使ってほしい一管です。
山田全一作 煤竹丸管龍笛籐巻き仕上げ
売約済み、ありがとうございました
(画像をクリックすると拡大します)
委託出品です。京都の笛師山田全一さんの作で、煤竹の丸管に籐巻きで仕上げられています。購入は昨年春とのこと、もう使いませんのでどなたか使ってくださる方がいらっしゃればということでした。
時代物古管 龍笛(煤竹丸管、桜樺巻き仕上げ)
売約済み、ありがとうございました。
(写真をクリックすると拡大します)
明治から大正時代と思われる龍笛の古管です。優しい感じの美しい姿の造りです。一つ一つの指穴からもその優しさが感じられます。どうしたらこういう気品が出るのか、大きなテーマです。優雅で雅な音色をお楽しみください。メンテ済です。
雅楽器 神楽笛
古管 神楽笛(煤竹丸本管、籐巻き仕上げ)
売約済み、ありがとうございました
(写真をクリックすると拡大します)
明治時代の古管神楽笛です。蝉は本来の節をそのまま使う方法で、全体が煤竹の気色を最大限に活かして製管されています。神楽笛の特徴は、煤竹の表皮をとらないこと、谷刳りをしないこと、したがって最後の猫掻きもしないこと、自然に、素朴にがモットーです。それにしても品のあるいい姿をしています。音色も最高です。
古管 神楽笛(煤竹丸本管籐巻き仕上げ)
売約済み、ありがとうございました
(画像をクリックすると拡大します)
明治から大正期の古管の神楽笛です。蝉部分には枝跡を使用しています。籐の緩んだ部分はしっかり巻き直してあります。管内の漆もきれいにメンテしました。いい煤竹で作られた本管です。
雅楽器 高麗笛泥楽作 煤真竹八つ割り責竹高麗笛籐巻き仕上げ
売約済み、ありがとうございました
(画像をクリックすると拡大します)
泥楽作の煤真竹八つ割り責竹の高麗笛籐巻き仕上げです。煤竹の色合いに合うように籐を染めました。幅二厘に引いて面取りし、埃漆を施してあります。蝉は節を活かし、周りを虫食い状に彫りあげました。高麗笛本来の硬さと細さを兼ね備えた材料は自然の篠竹では煤竹であっても無理があるとのことで、煤真竹を八つ割りにし、責めました。高麗楽の求める音に近づけたと自負しています。
泥楽作 煤真竹八つ割り責竹高麗笛桜樺巻き仕上げ
売約済み、ありがとうございました
(写真をクリックすると拡大します)
泥作作の煤真竹八つ割り責竹の高麗笛桜樺巻き仕上げです。幅2厘(0.6ミリ)に引いたものを巻きました。限界に近い細さです。蝉は節を利用し、虫食いを彫りました。寸法は楽家録記載のよるものです見事に仕上がりました。いい音色で姿も良く一晩見ていても飽きません。
手附・教材・書籍
CD版笛のひびき 百之助笛の心
笛のひびき<一>
1.竹の唄 福原百之助作曲
篠笛/鯉沼廣行、鈴木恭介
2.清水恋慕 鯉沼廣行作曲
篠笛/鯉沼廣行、鈴木恭介
3.五様乱曲
能管/鯉沼廣行
4.京の夜 福原百之助作曲
篠笛/鯉沼廣行
5.刈干切唄 宮崎民謡
篠笛/鈴木恭介
6.江戸寿獅子
笛/鈴木恭介、太鼓/斎藤猛美 |
笛のひびき<二>
1.長唄 「安宅の松」
唄/東音市川春子、東音岩瀬尚美
三味線/東音田島佳子、東音伊勢弥生
笛/六代目福原百之助(寶山左衛門)
2.長唄 「助六」
唄/東音市川春子、東音岩瀬尚美
三味線/東音田島佳子、東音伊勢弥生
笛/六代目福原百之助(寶山左衛門) |
笛のひびき<三>
−百之助笛の心−
1.竹の唄 福原百之助作曲
篠笛/福原百之助、福原洋子
2.月〜乱序〜竹の踊り
篠笛/福原百之助、能管/福原清彦
3.三井の晩鐘 福原百之助作曲
篠笛/福原百之助、福原徹
4.京の夜 福原百之助作曲
篠笛/福原百之助
5.嵯峨野秋霖 福原百之助作曲
能管・篠笛/福原百之助、福原百華 |
笛のひびき<四>
−百之助笛の心−
1.長唄「秋の色種」
唄/近藤文子
三味線/東音田島佳子、東音伊勢弥生
笛/福原百之助(寶山左衛門)
2.長唄「もみじ葉」
唄/近藤文子
三味線/東音田島佳子
笛/福原百之助(寶山左衛門) |
笛のひびき<五>
−百之助笛の心−
1.山桜の歌 福原百之助作曲
篠笛/福原百之助、福原百華
2.花の寺 福原百之助作曲
琵琶/田中之雄、篠笛/福原百之助
3.鶯(うぐいす)
三味線/東音田島佳子
笛/福原百之助(寶山左衛門)
4.山桜の歌
5.樹々密 福原百之助作曲
篠笛/福原百之助、福原洋子ほか
6.花見踊り〜花笠の踊り
笛/福原百之助、福原洋子ほか
打楽器/福原徹彦、福原徹他 |
笛のひびき<六>
1.長唄 「都鳥」
唄/東音大野晶子、下山千鶴
三味線/東音田島佳子、東音伊勢弥生
笛/福原百之助(寶山左衛門)
2.長唄 「英執着獅子」
唄/東音大野晶子
三味線/東音田島佳子他
笛/福原百之助、福原洋子他
鳴物/福原鶴八郎、福原徹彦他
3.長唄 「助六」
唄/東音大野晶子
三味線/東音田島佳子他
笛/福原百之助(寶山左衛門)
4.長唄 「元禄花見踊」
唄/東音大野晶子
三味線/東音田島佳子他
笛/福原百之助、福原百華他
鳴物/福原鶴八郎、福原徹彦他 |
笛のひびき<一>〜<六>価格:各2,500円(税別)
東儀兼彦著 篳篥蘆舌製作(DVD)廃盤
熟練を要する難解な篳篥の蘆舌製作を六つの工程に分けて詳しく解説。・蘆舌製作の心構え ・材料切断、掃除 ・ひしぎの準備 ・ひとぎ ・けずり ・世目の製作 ・仕上げ ・朝倉音取 他
本編:初版 カラー63分
価格:8.000円(税別)
横笛誌大成版<一><二>
昭和59年5月創刊から34号までを2冊の大成版に製本しました。篠笛独奏曲、祭り囃子、里神楽、長唄、民俗芸能、能楽、雅楽など、日本の音楽を横笛から眺めた画期的な冊子です。各界の横笛の名手たちの芸談も豊富に、また、日本の文化を支えてきた職人さんのお話など、幅広く掲載しています。特に、篠笛のための独奏曲は毎号紹介し、数少ないといわれる篠笛曲の宝庫でもあります。名曲といわれた篠笛独奏曲のほとんどは網羅されています。また、25号より連載の長唄囃子−その構成と解釈−では長唄の全体構造がわかるように、囃子の手附と解説を掲載しています。
残り部数が少なくなったために、長く保存し、大切に学んでいただけるよう、大成版にまとめました。各号の詳しい目次は邦声堂トップページの季刊「横笛」をクリックしてください。
大成版<一>
湖北、晩鐘、里の歌、幻の笛、山ざくらの歌、神楽歌−其之壱、月、童子、竹の踊り、竹の唄、神楽歌−其之弐、京の夜、おとずれ、三井の晩鐘−そよ風のテーマ、神楽歌-其之参、三井の晩鐘−母と子、雪の山道、二人の初心者のための練習曲、気分はガーシュイン、糸つむぎ、竹田の子守唄、五木の子守唄、六段、千鳥の曲、花ごよみ
大成版<二>
三井の晩鐘−ひとりぽっち、神楽歌-其之四、飛騨物語−紅殻格子の犬矢来、都のゆめ、飛騨物語−囲炉裏端、神楽歌-其之五、飛騨物語-春祭り、むらさき、飛騨物語-冬の飛騨、神楽囃子-篠之宴舞、会津幻想曲、あけぼの、三春幻想、神楽囃子-篠之本間、智恵子と空、紙ふうせん、春の夢、篠の音取り、芦原に君を想う、献梅花、汐吹雪、かくれんぼ、童の里歌、三づくし、コクリコ、陽春、春景色、まりつき、神々の饗宴、山めぐり<御山開き>、ドームの祈り、神楽囃子-三ツ拍子
価格: 大成版<一>12.000円(1号〜16号)
大成版<二>18.000円(17号〜34号)(いずれも税別)
篠笛独習教材「しの笛一・二」(カセット版とCD版とがあります。お選びください)
CD版新登場
カセット4本付しの笛独習教材の姉妹編、CD2枚付しの笛独習教材が新登場しました。内容、曲目は同一です。お持ちのオーディオにあわせて、カセット版かCD版かをお選びいただけます。
価格:20.000円(税別)
<収録曲>
<しの笛一>「練習一」開放の状態、「練習二」呂左手六、「練習三」呂左手五-ほたるこい、たこたこあがれ、「練習四」左手四-いちばんぼし、「練習五」右手三と二-かごめかごめ、お月さまいくつ、「練習六」甲右手2・3・4-家の裏の黒猫、「練習七」0-うさぎうさぎ、「練習八」七メリ-うさぎうさぎ
さくら、よさこい節、荒城の月、江戸子守唄、かぞえ唄、五木の子守唄、津軽の子守唄、花嫁人形、通りゃんせ、中国地方の子守唄、赤とんぼ、浜千鳥、島原の子守唄、<長唄>明の鐘、船頭小唄、平城山、砂山、南部牛追唄、出船、祖谷の粉ひき唄
<しの笛二>波浮の港、こきりこ節、<長唄>連獅子、木曽節、<長唄>娘道成寺、浅間の馬子、宵待ち草、白月、黒田節、<長唄>もみじ葉、秋田の子守唄、稗搗節、<長唄>鶴亀、<長唄>黒髪、相馬盆踊り唄、刈干切唄、風の踊り、佐渡おけさ、青葉の笛、津軽山唄、<長唄>安宅の松、<長唄>越後獅子
価格:20.000円(税別)
上記独習教材に手解き用練習管七本調子唄用篠笛(袋付)がついた「篠笛独習セット」は40.000円(税別)です。
(この注文ボタンはカセットテープ付用です)
(この注文ボタンはCD付用です)
江戸囃子手附カセットテープ3本付(CD版もあります)
収録曲(江戸囃子全曲)
<本曲>屋台、昇殿、鎌倉、四丁目、屋台
<秘曲>宮昇殿、間波昇殿、麒麟、亀井戸、階殿、夏祭、鞨鼓、神田丸
<投合>神輿囃子
価格:19.500円(税別)
上記江戸囃子手附に六本調子囃子用練習管(袋付)がついた「江戸囃子独習セット」は39.500円(税別)です。
(この注文ボタンはカセットテープ付用です)
(この注文ボタンはCD付用です)
寿獅子手附カセットテープ2本付(CD版もあります)
収録曲(寿獅子全曲)
<寿獅子>唐楽、通り神楽、屋台、早鎌倉、四丁目、早鎌倉、子守唄、屋台、本間、仁羽、神楽昇殿、屋台、大黒天舞地、大黒舞、大黒天舞地、仁羽
価格:17.000円(税別)
上記寿獅子手附に六本調子囃子用練習管(袋付)がついた「寿獅子独習セット」は37.000円(税別)です。
(この注文ボタンはカセットテープ付用です)
(この注文ボタンはCD付用です)
篠笛その他 お薦めの格安コーナー(掘出し市)
照楽作 白篠竹六本調子唄用古色拭き漆極上管
照楽作の白篠竹六本調子唄用古色拭き漆の極上管です。篠竹の表面を生漆で何回も塗っては拭き取りを繰り返し、古色に仕上げていきます。手にした時のしっとりした感触がたまらなくいいです。
価格:42,000円(税別)
俣野眞龍作 白篠竹三本半調子古典調天地管
売約済み、ありがとうございました
(画像をクリックすると拡大します)
京都の笛師俣野眞龍作の三本半調子古典調天地管です。京都特有の赤巻きになっています。半年ほど前に直接購入されたそうで、ほとんど使用なしとのことでした。新品同様とのことですが、価格は相当格安になっています。
孝楽作 白篠竹六本調子唄用飛切大極上古色拭き漆天地管
(画像をクリックすると拡大します)
孝楽作の白篠竹六本調子唄用飛切大極上古色拭き漆天地管です。上品な淡いタッチの拭き漆に仕上がりました。しっとり感がたまりません。
孝楽作 白篠竹三本調子唄用飛切大極上古色拭き漆天地管
(画像をクリックすると拡大します)
上の六本調子と同時に出来上がった三本調子唄用の飛切大極上古色拭き漆天地管です。やや濃いめの色合いに仕上がりました。元の竹の状態によって多少の違いが出るんです。古色拭き漆という技法が定着してきたように思います。丁寧に製管する姿勢が伝わってきそうです。
照楽作 白篠竹六本調子六穴神楽用篠笛古色拭き漆天地極上管
(画像をクリックすると拡大します)
照楽作の白篠竹六本調子神楽用六穴篠笛古色拭き漆極上管が完成しました。長野県松本市の小日向神楽で使用される笛です。予備用として多目に製管しました。獅子用の六穴笛として使用できます。
価格:42,000円(税別)
照楽作 白篠竹三本調子古典調古色拭き漆天地極上管
(画像をクリックすると拡大します)
照楽作の白篠竹三本調子古典調古色拭き漆八段総巻き極上管です。上品に姿に仕上がりました。ちょっと贅沢ですが、自慢のできる一管です。思いっきり吹いてください。低音に渋みが増しています。どうぞお試しください。
価格:84,000円(税別)
照楽作 白篠竹六本調子六穴獅子笛古色拭き漆天地極上管
照楽作の白篠竹六本調子六穴獅子笛古色拭き漆天地極上管です。吹き漆の回数を増やし、古色のしっとり感がぐっと増しました。
価格:42,000円(税別)
照楽作 白篠竹六本調子江戸式古典調古色拭き漆天地極上管
照楽作の白篠竹六本調子江戸式古典調古色拭き漆天地極上管です。6管同時に完成しましたが、竹の表情はまちまちです。それぞれに気色があり、響き方や音色には微妙な違いがあります。その違いを味わってみませんか。どうぞお試しください。
価格:42,000円(税別)
照楽作 白篠竹五本調子江戸式古典調古色拭き漆天地極上管
照楽作の白篠竹五本調子江戸式古典調古色拭き漆天地極上管です。上の六本調子と同時に仕上がりました。しっとり感のある古色拭き漆がすっかり定着してきました。今回は指穴の大きさを敢えて大きくしてみました。迫力あるお囃子を吹いてほしいとの願いからです。思い切って新しい笛で挑戦してみませんか。今までと違った世界が広がるはずです。どうぞお試しください。
価格:48,000円(税別)
照楽作 白篠竹三本調子江戸式古典調古色拭き漆天地極上管
(画像をクリックすると拡大します)
照楽作の白篠竹三本調子古典調古色拭き漆天地極上管です。生漆の使い方が絶妙で、気品あふれる姿に仕上がりました。どうぞお試しください。鳴りは最高です。
価格:60,000円(税別)
照楽作 白篠竹七本調子京式唄用古色拭き漆天地極上管
(画像をクリックすると拡大します)
照楽作の白篠竹七本調子京式唄用古色拭き漆天地極上管です。しっとり感のある古色に仕上げました。籐の谷間には埃漆が施されています。手にした時のしっとり感は拭き漆ならではのものです。よく鳴ります。どうぞお試しください。
価格:36,000円(税別)
照楽作 白篠竹三本調子古典調古色吹き漆天地極上管
(画像をクリックすると拡大します)
照楽作の白篠竹三本調子古典調古色拭き漆天地極上管です。しっとりしたいい感じに仕上がっています。鳴りも響きも最高、是非お試しください。
価格:60,000円(税別)
照楽作 白篠竹四本調子古典調古色拭き漆天地極上管
(画像をクリックすると拡大します)
照楽作の白篠竹四本調子古典調古色拭き漆天地極上管、上の三本調子と姉妹竹です。共にいい感じに仕上がっています。音の切れ味、響きのふくよかさ、満足のいく作になりました。どうぞお試しください。
価格:54,000円(税別)
蘭情作 白篠竹六本調子、三本調子唄用天地管(委託品)
売約済み、ありがとうございました
蘭情作の白篠竹六本調子と三本調子の委託出品です。唄用とのことでしたが、どちらかというと長音階(ドレミ調)に近い調律です。蘭情管ファンにはたまらない出品でした。
照楽作 白篠竹七本調子唄用古色拭き漆天地極上管
照楽作の白篠竹七本調子京式唄用古色拭き漆天地極上管です。しっとり感のある古色に仕上げました。籐の谷間には埃漆が施されています。手にした時のしっとり感は拭き漆ならではのものです。よく鳴ります。どうぞお試しください。
価格:36,000円(税別)
孝楽作 白篠竹五本調子古典調古色拭き漆大極上天地管
(画像をクリックすると拡大します)
孝楽作の白篠竹五本調子古典調古色拭き漆大極上天地管です。手にした時のしっとり感が身上です。鳴りといい、姿といい、現段階では申し分のない作です。敢えて大極上管としました。是非手に取ってご覧ください。納得していただける一管です。
価格:54,000円(税別)
孝楽作 白篠竹五本調子古典調古色拭き漆天地管
(画像をクリックすると拡大します)
孝楽作の白篠竹五本調子江戸式古典調古色拭き漆天地管です。上品な古色調に仕上がりました。鳴りも最高です。どうぞお試しください。
価格:48,000円(税別)
悠楽作 白篠竹七本調子唄用天地管
悠楽作の白篠竹七本調子唄用天地管3管です。最近の傾向として、頭と管尻に巻いた籐に埃漆を施す手法が多くなりましたが、この七本調子と下の八本調子は籐の色をそのまま残す方法で作りました。篠竹の色とよく馴染み、将来飴色に変わっていくのが楽しみです。
価格:30,000円(税別)
悠楽作 白篠竹八本調子唄用天地管
悠楽作の白篠竹八本調子唄用天地管3管です。上の七本調子と姉妹管になっています。吹き易さをモットーに製管してあります。
価格:30,000円(税別)
照楽作 白篠竹五本調子古色天地管
照楽作の白篠竹五本調子古色拭き漆天地管です。いい感じの古色に仕上がりました。関東地域では一番よく使われる囃子用の調子です。是非お使いの笛と比べてみてください。手彫り管の良さが伝わってくるはずです。
価格:42,000円(税別)
照楽作 白篠竹五本調子古典調古色天地管
照楽作の白篠竹五本調子古典調古色拭き漆天地管です。強めの古色拭き漆に仕上げました。よく鳴りますよ。外で吹く祭り囃子にぴったりの笛です。試し吹きしてみませんか。
価格:42,000円(税別)
照楽作 白篠竹二本半調子古典調天地管
照楽作の白篠竹二本調子古典調天地管です。秩父屋台囃子にぴったりの管です。正式の音律では二本半調子になりますが、獅子田さんと同じ二本調子としても通用します。頭の栓は黒檀を使用し、数字は後記入できるように入れずに作りました。管内は生漆の上に国産の朱合い漆を施してあります。頭と管尻の籐巻きは三厘幅の面取り籐で、谷間には炭粉と生漆を混ぜた埃漆で埋めてあります。しっとり感のある極上管の雰囲気に仕上がっています。
価格:60,000円(税別)
孝楽作 篠笛七本、八本調子唄用天地極上管
孝楽作の白篠竹七本、八本調子京式唄用天地管です。他にはない古色感のあるしっとりした極上仕上げになっています。拭き漆を繰り返し丁寧に塗り重ねることで、上品で柔らかなしっとり感を醸し出しています。孝楽氏の自信作です。
価格:八本調子48,000円(税別)、七本調子54,000円(税別)
蘭情作 篠笛七本調子唄用節付姿管 (委託品)
売約成立、ありがとうございました
(画像をクリックすると拡大します)
蘭情作の篠笛七本調子唄用節付姿管の委託出品です。正倉院宝物の横笛を連想させる姿管です。ほとんど吹いてないということでしたので、このページでも取り上げることにしました。
悠楽作 白篠竹七本調子唄用姿管
(画像をクリックすると拡大します)
悠楽作白篠竹七本調子唄用姿管です。指孔の間隔を極力古典調に近づけました。押さえやすくなったと思います。手解き用や練習用としてお使いください。
価格:24,000円(税別)
孝楽作 白篠竹六本調子京式唄用特別仕上げ極上管
(画像をクリックすると拡大します)
孝楽作の白篠竹六本調子京式唄用特別仕上げ極上管2管です。このスタイルが完成し、定着しそうです。篠笛を愛し、大切にしようとされる方にうってつけの管だと思います。今までの笛との違いを体感するために、是非、手にとって吹いてほしい笛です。
価格:45,000円(税別)
孝楽作 白篠竹六本調子京式唄用特別仕上げ極上管
(画像をクリックすると拡大します)
孝楽作の白篠竹六本調子京式唄用特別仕上げ極上管です。孝楽氏は海廣師が作り上げてきた様々な篠笛の仕上げ方法を忠実に守って製管しています。特別使用の拭漆方法もその一つです。是非手に取って試し吹きをしてみてください。今までの篠笛と何かが確実に違います。
価格:45,000円(税別)
海廣作 白篠竹六本調子江戸式囃子用天地管特別仕上げ極上管
(画像をクリックすると拡大します)
海廣作の白篠竹六本調子江戸式古典調特別仕様極上仕上げ管です。特別仕様とは仕上げに生漆もしくは透漆を何度も塗って拭き取る特殊な仕上げ方法です。手にした時のしっとり感に特徴があります。注文を受けていた海廣作の笛はこれで一段落がつきました。
価格:45,000円(税別)
海廣作白篠竹六本調子、六本半調子二管組京式唄用古色天地管
売約済み、ありがとうございました
(画像をクリックすると拡大します)
海廣作の白竹六本調子と六本半調子の組管です。注文は"幻の笛"。つまり、鳴りは最高、姿も最高、奥ゆかしい響きを擁する笛、しかも他にない笛とのことでした。残念ながら完成までに時間がかかりすぎ、大切な大きな舞台に間に合わなくなったとのことで取り消しになりました。最高の笛に仕上がったのですが、持ち人決まらずになりました。笛は縁のものですね。ご縁ある方のもとに決まりました。
(海廣作篠笛は新規製管ではなく、予約を受けていた分や製管途中の状態でストックしたものを仕上げて紹介しています)
篠笛五本調子唄用天地管
売約済み、ありがとうございました
(画像をクリックすると拡大します)
夢童作の五本調子唄用天地管古色作りの新管です。煤竹に持ち替えることになり手放されることになりました。やや細身ですが、遠音のさすいい笛です。
蘭情作篠笛 京式五本調子古典調重巻き管(委託品)
売約済み、ありがとうございました
(画像をクリックすると拡大します)
蘭情作の京式五本調子古典調重巻き管です。蘭情管の中では最高級の笛です。
蘭情作篠笛 京式六本調子唄用重巻き管(委託品)
売約済み、ありがとうございました
(画像をクリックすると拡大します)
蘭情作の京式唄用拭き漆重巻き管です。重厚に巻きかれた籐に合わせて管体に拭き漆が施されています。
蘭情作篠笛 京式唄用拭漆3管 六、八、八本(委託品)
売約済み、ありがとうございました
蘭情作の京式唄用天地拭漆管です。煤竹と間違えそうな拭き漆管です。六本、八本、八本の3管をひと組にしました。手に取ってご覧ください。試し吹きをどうぞ。3管分の価格です。(超オススメ品)
蘭情作篠笛 唄用天地組管 三,五,六,七,八,十本(委託品)
売約済み、ありがとうございました
蘭情作の唄用天地管の組管です。管内の塗りは本漆ではなく、カシユだと思います。6管をひと組にしました。
天然煤竹篠笛
孝楽作 天然煤竹五本調子古典調八段総巻き管
(画像をクリックすると拡大します)
孝楽作の天然煤竹五本調子古典調八段総巻き管です。天然煤竹五本調子古典調は祭り囃子に携わっていらっしゃる方には究極の笛のようです。手に伝わる振動が全く違うのだそうです。200年たった竹の強さなのでしょう。どうぞお試しください。
価格:138,000円(税別)
孝楽作 天然煤竹五本調子古典調八段総巻き管
売約済み、ありがとうございました。引き続き予約受付中
孝楽作天然煤竹五本調子古典調八段総巻き管です。煤色はやや薄めですが、じっくりと燻された硬い管です。煤竹ファンには濃い煤色よりもこのくらいの色調を好む方が多いです。珍しく貴重な一節物で仕上げられました。
孝楽作 天然煤竹六本調子京式唄用五段巻き
売約済み、ありがとうございました。引き続き予約受付中
(画像をクリックすると拡大します)
孝楽作の天然煤竹六本調子京式唄用五段巻きです。この管も繋ぎなしの一節ものです。委託品ですが、お奨めの超お買い得管です。
孝楽作 天然煤竹京式六本調子唄用八段総巻き極上管
(画像をクリックすると拡大します)
孝楽作の天然煤竹京式六本調子八段総巻き極上管です。太さ、肉厚ともに申し分のない材料です。この響き具合を是非お試しいただきたいと思います。
価格:128,000円(税別)
孝楽作 天然煤竹京式八本調子唄用八段総巻き極上管
(画像をクリックすると拡大します)
孝楽作の天然煤竹京式七本調子八段総巻き極上管です。画像上下の六本、八本調子ともいい仕上がりになりました。製管技術が極まってくると、後は材料の勝負になります。いい天然の煤竹を確保できれば究極の篠笛が作れると考えています。その努力は常にしていないと維持できません。ほれぼれするような響きです。お持ちでない方、是非試し吹きをしてください。いい笛とどうぞ出会ってください。
価格:108,000円(税別)
孝楽作 天然煤竹京式唄用七本調子八段総巻き極上管
売約済み、ありがとうございました。引き続き予約受付中
(画像をクリックすると拡大します)
孝楽作の天然煤竹京式七本調子八段総巻き極上管です。いい具合に仕上がりました。唄用特有の指間隔の広がりが少なくなり、押さえやすくする工夫が施してあります。手の小さい方には操作しやすい笛になりました。
孝楽作 天然煤竹七本調子京式唄用七段総巻き管
売約済み、ありがとうございました。引き続き予約受付中
(画像をクリックすると拡大します)
孝楽作の天然煤竹七本調子京式唄用七段総巻き管です。煤のよくかかったいい材料です。息の抜けがよく、最高の響きに仕上がりました。この笛はご縁があって幅広い演奏活動をされている横笛奏者のもとで使っていただけることに決まりました。煤竹へのこだわりが理解していただけて本当にうれしい限りです。
孝楽作 天然煤竹六本調子唄用八段総巻き管
売約済み、ありがとうございました 引き続き予約受付中
(画像をクリックすると拡大します)
孝楽作の天然煤竹六本調子京式唄用八段総巻き管です。煤竹特有の豊かな響きに仕上がりました。最近では頭の栓には黒檀が定着してきたようです。落ち着きのある雰囲気に仕上がりました。
照楽作 天然煤竹八本調子ドレミ調五段巻き
売約済み、ありがとうございました 引き続き予約受付中
(画像をクリックすると拡大します)
照楽作の天然煤竹八本調子ドレミ調五段巻きです。最近ではちょっと珍しいドレミ調子でした。ギターやピアノと合わせるのだそうです。細身の管を希望されてましたので、音が鳴りすぎてひっくり返リやすくなり、それを抑えるのが難しかったそうです。
海廣作 天然煤竹四本半調子江戸式古典調八段総巻き管
売約済み、ありがとうございました。新規の予約についてはお問合わせください
(画像をクリックすると拡大します)
海廣作の天然煤竹四本半調子古典調八段総巻き管です。息を込めた頭の数字書きなどの作業はまだ難しい面はあるとのことですが、見事な仕上がりになりました。鳴りもよく、見栄えもよく、最高の笛になりました。
(海廣作篠笛は新規製管ではなく、予約を受けていた分や製管途中の状態でストックしたものを仕上げて紹介しています)
海廣作 天然煤竹六本調子京式唄用八段総巻き管
売約済み、ありがとうございました。新規の予約についてはお問合わせください
(画像をクリックすると拡大します)
海廣作の久々の天然煤竹六本調子唄用八段総巻き管です。細かなところにまで目の行き届いた素晴らしく丁寧な造りの笛です。これが海廣管の特徴です。
(海廣作篠笛は新規製管ではなく、予約を受けていた分や製管途中の状態でストックしたものを仕上げて紹介しています)
海廣作 天然煤竹五本調子京式唄用八段総巻き管
売約済み、ありがとうございました。新規の予約についてはお問合わせください
(画像をクリックすると拡大します)
久々の海廣作の天然煤竹五本調子京式唄用八段総巻き管です。曲がりのないまっすぐの珍しい煤竹です。貴重な一管になりそうです。
(海廣作篠笛は新規製管ではなく、予約を受けていた分や製管途中の状態でストックしたものを仕上げて紹介しています)
孝楽作 天然煤竹六本調子京式唄用八段総巻き管
(画像をクリックすると拡大します)
孝楽作の天然煤竹の京式唄用八段総巻き管です。繋ぎなしの一節ものです。煤竹には煤竹特有の音色があります。お持ちの笛と吹き比べしてみませんか。
価格:120,000円(税別)
孝楽作 天然煤竹八本調子京式唄用2種
孝楽作の八本調子京式唄用五段巻きと八段総巻きの2管です。
天然煤竹八本調子京式唄用五段籐巻管 売約済み、ありがとうございました
(画像をクリックすると拡大します)
まずは天然煤竹八本調子京式唄用五段巻管です。やや細身で唄口を心持小さく製管しました。素晴らしい材料で、煤竹独特の艶のある響きが特徴です。
天然煤竹八本調子京式唄用八段総巻管
(画像をクリックすると拡大します)
孝楽作の天然煤竹八本調子京式唄用八段総巻管です。上の五段巻き管より心持太い管になっています。煤竹特有の遠音のさす音色が特徴です。吹いていて指先にビリビリと響きが伝わってきます。
価格:108,000円(税別)
孝楽作 天然煤竹五本調子・六本調子八段総巻管
孝楽作の煤竹五本調子と六本調子6管が完成しました。久しぶりの煤竹で喜んでいます。どうぞ試し吹きをしてください。
詳しく紹介します。画像の上から2管は天然煤竹六本調子江戸式古典調八段総巻き管です。
(画像をクリックすると拡大します)
売約済み、ありがとうございました
煤竹六本調子江戸式古典調八段総巻き2管です。いい出来栄えに仕上がりました。
画像の3番目は天然煤竹六本調子京式唄用八段総巻き管です。
売約済み、ありがとうございました
(画像をクリックすると拡大します)
バランスのとれたいい笛に仕上がっています。生涯これ一管という見方をすれば天然煤竹の篠笛は有力候補になること間違いなさそうです。
下から2番目と3番目は天然煤竹五本調子江戸式古典調八段総巻き管です。
売約済み、ありがとうございました
(画像をクリックすると拡大します)
黒光りのするすごい煤竹です。まだまだあるんですね。一度は手にして吹いてみてほしい笛でした。
画像一番下は天然煤竹五本調子京式唄用八段総巻き管からです。
(画像をクリックすると拡大します)
最高の煤竹の材料が入りました。この6管はすべてひと節もので、繋いではいません。少々の曲がりはありますが、矯めができません。最高の音色です。
海廣作 煤竹八本調子京式唄用天地管 売約済み ありがとうございました
(画像をクリックすると拡大します)
海廣作の煤竹八本調子唄用天地管です。天地管が作れる材料は圧倒的に少なくなり総巻き管が主流となりましが、素晴らしい出来栄えに仕上がりました。
六本調子古典調黒漆管
(画像をクリックすると拡大します)
昔律の六本調子古典調黒漆管です。五本半調子に近いかもしれません。10数回塗られた呂色漆は深みのある光沢を放っています。他にはない笛をお探しの方にはうってつけです。
価格:70.000円(税別)
正倉院宝物 白竹製横笛 模写復製
(画像をクリックすると拡大します)
正倉院に伝わる4管の横笛のうち、白竹製の笛を模写復製したものです。現在の龍笛の寸法に近く、実物よりやや大きく開けた歌口や各指穴のため、音律も龍笛に近いものになっています。この笛が進化して龍笛になったのではないかと考えられる笛です。本来は塗られていない朱漆を施し、吹きやすく製管されています。試し吹きをどうぞ。
価格:48.000円(税別)
四本調子唄用天地管
四本調子唄用天地管ですが、本当に細い皹が入りました。漆を流しいれるのもやっとの位です。十分に留まっていますので、安心してお使いいただけます。
価格:38.000円(税別)
蜻蛉作篠笛一本調子古典調天地管
蜻蛉作の篠笛一本調子古典調天地管のお薦め品です。ご覧の通り、1ヶ所小さなひび割れがあります。メンテ済みで、漆でしっかりと補強してます。音に影響はありませんし、これ以上割れることもありません。新品のままですので安心してお使いいただけます。
価格:60.000円(税別)
六本調子唄用漆管
六本調子唄用の漆管です。管内は下地漆の上に朱合い漆を、表面は生漆の上に呂色漆を相当数塗り重ねた、本漆管です。
価格:80.000円(税別)
六穴獅子笛本漆管
獅子舞(獅子神楽)に使用される六穴の獅子笛です。東京の谷保天神社に伝わる獅子笛をモデルに製管された格調高い漆管です。
価格:60.000円(税別)
六穴獅子笛本漆管
奥多摩地区から成木街道を通って埼玉から飯能辺りにまで分布する獅子神楽に使われる六穴の漆笛です。
価格:45.000円(税別)
四本調子煤竹唄用篠笛 只今検討中
現在の唄用の音律以前に作られた一節物の煤竹四本調子です。少々癖はありますが、美しい縄目のついた堂々とした姿をしています。
希望価格:65.000円(税別)
六本調子煤竹唄用姿管 只今検討中
曲がりの強い六本調子唄用の姿管です。少々細身ですが、美しい姿をしています。
希望価格:45.000円(税別)
二本調子唄用姿管
上の四本調子、六本調子と同じ製管者と思われます。”ゆ”という銘が描かれています。
希望価格:30.000円(税別)
クリックしてください。お好きなページに移動します。
邦声堂トップページ
新管情報(在庫状況)
注文製管の部屋
ネットショッピングお買い得情報(追加商品あり)
雅楽の部屋
能楽の部屋
横笛研究会・通信指導(笛作りメール会員募集)
横笛クリニック(笛の修理専門コーナー)
横笛特集 (伝承の笛・現役の笛を新規に追加)
邦声堂からの提案(音楽専科の教員になる人のために)
広げよう横笛の輪 横笛リンク集
邦声堂連絡先・ご注文方法
商品のご注文、お問い合わせは、電話、FAX、郵便、お問合せフォームでの「送信」ボタンにてお受け致しております。各商品の欄のボタンを押して、「問合せフォーム」へお進みください。記入欄に書き込みましたらFAXまたは郵送の場合はそのまま「印刷」してください。「送信」ボタンを押しますと、邦声堂の高橋宛のメールとなって自動的に発信されます。代金は、商品代+実費送料相当となります。折り返し、商品をお届けいたします。発送商品には請求書、銀行振込み用紙を同封いたしますので、指定の口座にお振込みください。海外からのご注文につきましては当面、銀行口座へのお振込みを確認後、配送を行いますのでご相談ください。価格欄は、価格表をご覧になり、不明の場合は内容をお問い合わせご確認の上、注文書の価格欄にご記入ください。
TEL. 0428-20-7567
FAX.0428-24-9850
邦声堂〒198−0043
東京都青梅市千ヶ瀬町3−525−5
代表:高橋尊信
お問い合わせフォーム
E-mail: yokobue.takahashi@nifty.com
ご意見・ご感想をお寄せください。
直接お越しになる場合は予めご連絡をお願いします。(日曜・祭日もOKです)
使用しております写真、表、記載内容などの複製、再利用はご遠慮ください。
■通信販売法に基づく表記
平成10年6月通産省より通達のありました訪問販売法の改正によって、インターネットで代金を受け取る販売を行う場合の、訪問販売法第8条に基づく通信販売業者の告知義務により、以下の義務項目を表示しています。
店舗名:邦声堂
販売業者:邦声堂
責任者:高橋 尊信
所在地:〒198-0043
東京都青梅市千ヶ瀬町3-525-5
TEL/0428-20-7567
FAX/0428-24-9850
URL http://yokobue.la.coocan.jp/
E-Mail yokobue.takahashi@nifty.com
商品代金 商品紹介ページに記載
有効期限 変更あるまで
不良品:取扱い商品全般につきまして、欠陥のあるものに対しては交換します。
返品:商品の返品は原則としてご容赦ください。
商品以外の料金:消費税、送料をご負担いただきます。
引き渡し時期:注文受付後1週間以内。特別注文品は完成時期、納品時期を別途お知らせします。
お支払方法:銀行振込もしくは郵便振替
手数料:お客さま負担でお願いします。
お支払い期限:商品到着後3日以内
返品期限:商品到着後、7日以内
返品送料 お客様ご負担でお願いします。