和楽器専門店 横笛の邦声堂

和楽器専門店 横笛の邦声堂トップページ

邦声堂 笛師の部屋
新管情報(在庫状況)
注文製管の部屋
ネットショッピングお買い得情報(追加商品あり
邦楽・長唄・民謡・独奏の部屋
祭囃子・獅子舞・神楽の部屋

能楽の部屋
横笛研究会・通信指導(笛作りメール会員募集)
横笛クリニック(笛の修理専門コーナー)
横笛特集
邦声堂からの提案(音楽専科の教員になる人のために
広げよう横笛の輪 横笛リンク集

雅楽の部屋<その二>

このページは"雅楽の部屋"の過去の画像を紹介するページです。ご覧ください。

このページでのお問合せやご注文、ご予約などはをクリックし、送信してください。電話やファックスでもお受けしています。

クリックしてください。お好きな商品にリンクします。
龍笛
篳篥
高麗笛 
正倉院の横笛
神楽笛
書籍


龍笛

照楽作 天然煤真竹八つ割り責竹籐巻き仕上げ (超格安お薦め品)
売約済み、ありがとうございました
  
(画像をクリックすると拡大します)
照楽作の煤真竹八つ割り責竹の龍笛です。籐巻きと紅殻系の漆で仕上げました。やや太めの力強い管に仕上がりましたが、見た目は剛ですが優しい雅な音色です。それが八つ割り責竹の特徴なのでしょう。照楽師にとって八つ割り責竹は初めての作になりました。それを記念して格安でのご提供となりました。まずは試し吹きをどうぞ。
この笛は熱心な雅楽愛好家の方に使っていただけることになりました。剛の笛として吹いていきますとのことでした。
 



時代物 古管龍笛煤竹丸管籐巻き仕上げ(お薦め品)
売約済み、ありがとうございました
  
(画像をクリックすると拡大します)
明治から大正時代に製管されたと思われる時代物の龍笛本管です。煤竹の丸管で籐巻きで仕上げられています。作者は熱田神宮近くの菊田束穂師ではないかと推測されます。細身ですが、音律は正確で、いい姿をしています。青色の錦は菊田氏作の一つの証、とても吹き易い管で、音色も柔らかく、古管ならではの響き方をしています。
この笛も、上記の笛を購入された方に使っていただけることになりました。柔の笛として上記剛の笛と対で吹いて行きますとのことでした。
 


照楽作 天然煤竹丸管桜樺巻き (格安お薦め品)
売約済み、ありがとうございました

  
(画像をクリックすると拡大します)
照楽作の天然煤竹丸管の龍笛です。3厘の桜樺を巻きセシメ漆で仕上げました。5年位使うと桜樺の色合いが透き通ってくるとのことでした。龍笛には桜がよく合います。この笛は、これから龍笛を学ぼうとされてる方が即断され、求められました。その姿に魅せられたとのことでした。



泥楽作 龍笛煤真竹八つ割り責竹管桜樺巻き仕上げ
売約済み、ありがとうございました

  
(画像をクリックすると拡大します)
泥楽作の煤真竹八つ割り責竹桜樺巻き仕上げの龍笛が完成しました。肉厚の煤真竹を削り込みますので力強い息を受け止めることができます。また、理想の内径が作れますので息の抜けは最高で、音律も正確に出せます。桜樺は4厘(1.2ミリ)幅に引きました。この幅が龍笛にはぴったりです。蝉の彫刻にも特徴がでています。
この笛は熱心な雅楽愛好家の方に使っていただけることになりました。うれしいことです。




50年物新管龍笛 煤竹丸管紅殻塗り桜樺巻き仕上げ (お薦め品)
売約済み、ありがとうございました

  
(画像をクリックすると拡大します)
50年物の新管龍笛です。管体は煤竹丸管、桜樺の上に紅殻を塗り、埃漆で仕上げられています。昭和30年代の作で、腕のいい職人さんによって製管されていると思います。やや太めの堂々とした姿で音律もよく、格上の管です。



50年物新管龍笛 煤竹丸管朱塗り籐巻き仕上げ(委託品)
売約済み、ありがとうございました

  
(画像をクリックすると拡大します)

宮内庁楽部の関係者から40年前に譲ってもらったという龍笛の委託です。造りのしっかりしたバランスのいい笛です。傷みもなく使用感もそれほどはありません。ピッチも音律も正確です。

 


30年物新管龍笛 煤竹丸管籐巻き仕上げ2管
売約済み、ありがとうございました
  
(画像をクリックすると拡大します)
30年物の新管龍笛2管の販売を委託品されました。どちらも煤竹丸管の材料で、同じ作者と思われます。実に丁寧に製管されています。京都の方ではないかと思いますが。詳細は不明です。鳴りも良く、価格的にも超オススメの笛です。どちらも手に取って試し吹きをしてください。


  
(画像をクリックすると拡大します)
上の龍笛と作りと同じですが、蝉が違っています。煤竹の節の部分が活かされています。こういう作りもいいものです。龍笛にはよく似合います。



時代物古管 龍笛(煤竹丸管籐巻き仕上げ)
売約済み、ありがとうございました
  
(画像をクリックすると拡大します)
明治の初期の頃と思われる古管です。能登半島の先端の須須神社に伝わる「蝉折れの笛」と同寸法の珍しい龍笛です。指穴の形、楕円の大きさも角度もぴったりです。名管「蝉折れの笛」を意識して製管されたと思うのですが、蝉の姿や折れ方は違っています。宝物館では蝉が見えないように展示されていました。ピッチは現代の雅楽律に近いようです。



海廣作 龍笛煤竹丸管桜樺巻き仕上げ  
売約済み、ありがとうございました。只今予約受付中

  
(写真をクリックすると拡大します)
海廣作煤竹丸管桜樺巻き仕上げの龍笛です。心持ち幅の広い鬼樺で仕上げました。やや細身ですが、品のある美しい笛です。天然の煤竹でこれほどの上質の丸管は初めてでした。貴重な笛になりました。



山田全一作 煤竹丸管龍笛籐巻き仕上げ
売約済み、ありがとうございました

  
(画像をクリックすると拡大します)
委託出品です。京都の笛師山田全一さんの作だそうで、煤竹の丸管に籐巻きで仕上げられています。購入は昨年春とのこと、もう使いませんのでどなたか使ってくださる方がいらっしゃればということでした。



孝楽作 新管龍笛(古竹丸管、籐巻き仕上げ)

孝楽作の龍笛2管が完成しました。どうぞ吹き比べてみてください。
価格:各180.000円(税別)
  
(画像をクリックすると拡大します)

  
(画像をクリックすると拡大します)



時代物古管 龍笛(煤竹丸管、桜樺巻き呂色仕上げ)
売約済み ありがとうございました

  
(写真をクリックすると拡大します)
最近の桜樺巻きは桜の色そのままを表面に出して仕上げるのが多いですが、この古管は桜樺の上にわざわざ呂色漆を塗り、さらに埃漆を施す手間をかけています。桜の色を黒漆で封じてあるんですね。長く使い込む間に少しずつ黒漆が剥れ、その隙間から桜色がのぞくという、奥ゆかしい手法をとっています。手にしたときの桜独特のしっとり感はそのままですので、すぐに桜樺巻きだとわかりますが、遠慮がちな主張が却って龍笛の品のよさを際立たせているようです。頭の錦も鮮やかな朱色、明治の雅楽音律制定以前の古管ですから、現在のピッチより心持ち高くなっています。いい響きの実に味わいのある音色です。現在のオーケストラとも競演できる笛、古管龍笛をこよなく愛する人に大切に使ってほしい一管です。



孝楽作 新管龍笛(古竹丸管、籐巻き仕上げ)

孝楽作の新管龍笛(古竹丸管、籐巻き仕上げ)が6管完成しました。全管吹き比べてみませんか。同律、同寸法で製管してもその音色は微妙に違います。実際に吹いて味わって見ませんか。お求めやすい価格に設定しました。
価格:各180.000円(税別)
それでは各管の全体像、蝉、頭赤錦を紹介して行きます。
  
(画像をクリックすると拡大します)
  
(画像をクリックすると拡大します)

(画像をクリックすると拡大します)

(画像をクリックすると拡大します)



海廣作 龍笛煤竹丸管籐巻き仕上げ 只今予約受付中
  
(写真をクリックすると拡大します)
海廣作煤竹丸管籐巻き仕上げによる龍笛です。海廣作の笛は古管の風格を感じさせます。じっくりと時間をかけ、妥協を許さない製管姿勢を保っているからでしょう。目に見えないところの作業ほど丁寧さが必要だといいます。鳴りといい姿といい、素晴らしい笛です。



時代物古管 龍笛(煤竹丸管、桜樺巻き仕上げ)
売約済み、ありがとうございました
  
(写真をクリックすると拡大します)
明治から大正時代と思われる龍笛の古管です。優しい感じの美しい姿の造りです。一つ一つの指穴からもその優しさが感じられます。どうしたらこういう気品が出るのか、大きなテーマです。優雅で雅な音色をお楽しみいただけます。



井伊家伝来の龍笛桜丸と高麗笛鶯丸 只今予約受付中

(画像をクリックすると拡大します)
近江国彦根藩主井伊家に伝わる龍笛桜丸と高麗笛鶯丸の連管を模写祖造されたものです。実物は現在のものよりやや小振りで音律も少し高くなっています。この連管は煤竹で製管されています。管内に漆は施されていませんが、このままの状態で、下地と朱漆を施すことは可能です。また、白竹で祖造製管することもできます。ご相談ください。
(模写祖造の笛には原則として巻きは施しません)
価格:140.000円(税別)漆有:180.000円(税別)
白竹製:70.000円(税別)漆有:110.000円(税別)




近江国藩主井伊家伝来の龍笛桜丸と高麗笛鶯丸
  
近江国藩主井伊家に伝わる龍笛桜丸と高麗笛鶯丸の模写祖造です。巻きはありませんが、寸法は実物から採取したものです。現代ピッチよりやや高めですが、吹きやすい管に仕上がっています。照楽師が手掛けました。
価格160,000円(税別)



井伊家伝来の龍笛桜丸の祖造

(画像をクリックすると拡大します)
彦根の井伊家に伝わる名管龍笛桜丸と高麗笛鶯丸の連管のうち、桜丸を模写祖造したものです。上の画像は祖造の元となった煤竹製の笛。現在の龍笛より少し音律が高いのが特徴で、管内は漆を施さない。



篳篥

時代物古管篳篥 煤竹本管桜樺巻き仕上げ扇形笛箱、袋付(委託品)
売約済み、ありがとうございました

 
 
(画像をクリックすると拡大します)
江戸時代後期と思われる古管篳篥の委託出品です。煤竹本管に一厘半の極細に引いた桜樺を巻いて仕上げられています。気品に満ちた美しい姿をしています。



泥楽作 最高級篳篥煤真竹八つ割り責竹桜樺巻き仕上げ
売約済み、ありがとうございました

(画像をクリックすると拡大します)
泥楽作の煤真竹八つ割り責竹桜樺で仕上げた最高級の篳篥です。しっかりと息よく抜ける管に仕上がりました。



泥楽作 最高級篳篥煤真竹八つ割り責竹桜樺巻き仕上げ
売約済み、ありがとうございました
 
(画像をクリックすると拡大します)
泥楽作の煤真竹八つ割り責竹篳篥桜樺巻き仕上げが完成しました。八つ割りの良さは管の力強さにあります。肉厚の煤真竹を八角形の管体に組み、既定の太さにまで削り込んで作りますから管自体に強さが備わり、息のよく入る、大きく響く笛になると評価されています。
 


古管 篳篥煤竹本管桜樺巻き仕上げ
売約済み、ありがとうございました

 
(画像をクリックすると拡大します)
江戸時代前期と思われる煤竹本管桜樺巻き呂色仕上げの篳篥古管です。樺巻きに一部欠けや剝れがありました。巻き下のへぎ板の接着も緩んでました。それらは経年によるもので管体自体は割れもなくしっかりしています。音色は古管特有のこなれた響きがあり、お薦めの一管でした。



古管 篳篥煤竹丸管桜樺巻き呂色薄墨仕上げ 
売約済み、ありがとうございました
 
(画像をクリックすると拡大します)
篳篥の古管、相当に古いもので、恐らく江戸後期のものと思われます。巻きも桜樺できれいに補修され、管内の漆も丁寧に施されています。音律も正確で現代雅楽にも十分に使用できる管だと思います。呂色漆を施された桜樺も実に気品のあるものです。



泥楽作 最高級篳篥煤真竹八つ割り責竹桜樺巻き仕上げ2管
 
下の画像の篳篥が1管売約済みとなりました
 
(画像をクリックすると拡大します)
 
(画像をクリックすると拡大します)
泥楽作の最高級本管篳篥2管完成しました。煤真竹を八つ割りにし、篳篥の寸法にまで責めました。細くても強い音がでます。仕上げは1厘半(約0.45ミリ)に引いた桜樺を面取りし巻きました。これ以上細い樺はありません。何故八つ割りか?とよく聞かれますが、技術によって理想の内径が作れることが第一です。音律も、響きも、音艶も最高のものが提供できるからです。後は蘆舌を工夫し、あなた独自の音色を醸し出してください。試し吹きしてみませんか?柔らかでふくよかな音色ですねとの感想をいただきました。自信を持ってお奨めできる管です。
価格:360,000円(税別)
 


京都八幡内匠作煤竹篳篥本管
売約済み、ありがとうございました

(画像をクリックすると拡大します)

京都八幡内匠作の煤丸管による桜樺巻き仕上げの篳篥です。使用感はなく、ほとんど新品同様のものです。作者名の入った入った特製の笛袋がついています。



時代物 古管篳篥 煤竹桜樺巻き仕上げ鶴金蒔絵付箱 
売約済み、ありがとうございました










某大名家に伝わっていた古管篳篥です。鶴の金蒔絵が施されたケースに収まっています。江戸時代のものでしょう。煤竹本管に丁寧に引かれた桜樺がとても品よく巻かれています。指孔の形もよく、腕のいい笛職人の作と思われます。時代を超えてその存在感に重みがあり、新管では出せない風格が感じられます。大切に伝えてゆきたい楽器です。


時代物 古管篳篥 煤竹桜樺色仕上げ 売約済み ありがとうございました



泥楽作 最高級篳篥本管 煤真竹八つ割り責竹桜樺巻き仕上げ
売約済み ありがとうございました

(写真をクリックすると拡大します)
泥楽作の最高級本管篳篥の紹介です。煤真竹を八つ割りにし、篳篥の寸法にまで細く責めました。仕上げは1厘半(約0.45ミリ)に引いた桜樺を面取りし、限界に挑戦しました。これ以上の細い樺はありません。何故八つ割りか?とよく聞かれますが、技術によって理想の内径が作れることが第一です。音律も、響きも、音艶も最高のものが提供できます。後は蘆舌を吹きやすいように削って加工し、あなた独自の音色を醸し出してください。



高麗笛

泥楽作 煤真竹八つ割り責竹高麗笛籐巻き仕上げ
売約済み、ありがとうございました
  
(画像をクリックすると拡大します)
泥楽作の煤真竹八つ割り責竹の高麗笛籐巻き仕上げです。煤竹の色合いに合うように籐を染めました。幅二厘に引いて面取りし、埃漆を施してあります。蝉は節を活かし、周りを虫食い状に彫りあげました。高麗笛本来の硬さと細さを兼ね備えた材料は自然の篠竹では煤竹であっても無理があるとのことで、煤真竹を八つ割りにし、責めました。高麗楽の求める音に近づけたと自負しています。



泥楽作 煤真竹八つ割り責竹高麗笛桜樺巻き仕上げ
売約済み、只今予約受付中

(写真をクリックすると拡大します)
泥作作の煤真竹八つ割り責竹の高麗笛桜樺巻き仕上げです。幅2厘(0.6ミリ)に引いたものを巻きました。限界に近い細さです。蝉は節を利用し、虫食いを彫りました。寸法は楽家録記載のよるものです見事に仕上がりました。いい音色で姿も良く一晩見ていても飽きません。




正倉院宝物の横笛 模写復元(祖造) 只今予約受付中

復元にあたっては、歌口、各指穴の寸法を最優先とします。太さについても実物に近い竹を使用します。小枝についてはつかない場合があります。
実物には管内に漆は施されていませんが、ご希望により、管内に朱漆や蜜蝋を施すことができます。詳しくはお問合せください。
価格:各42.000円(税別)
漆有:各56.000円(税別)



牙製横笛
 
(写真をクリックすると拡大します)
正倉院には18種の楽器、計81点が伝えられています。その中に横笛が4管含まれていますが、その宝物の笛を模写復元します。この牙横笛は象牙製で、同様の尺八と対をなしています。表面には細工はありませんが、節や裏側の小枝跡は竹を模して彫られています。4管のうち、もっとも小さな笛です。歌口や指穴の形は他の3管と同様菱形をしています。

白竹横笛
 
(写真をクリックすると拡大します)
白竹横笛は呉竹製で、全体は飴色を帯び、背面には小枝が三本ついています。なめらかで優しい姿の笛で、龍笛の寸法には一番近いものですが、指穴の大きさや管内の漆塗りなしの関係か、一指分音律は低くなっています。

斑竹横笛

 
(写真をクリックすると拡大します)
斑竹横笛は、竹の皮の跡が斑模様についています。節はごつく男性的で、背面の小枝も8センチと長く広がり、堂々としています。

彫石横笛
画像にはありませんが、上記3管のほかに蝋石製の彫石横笛があります。同じ彫石の尺八と対をなし、全体に花、雲、鳥が細かく彫られています。頭部には竹を模したと見られる節が彫られ、裏側には小枝が彫られています。全長は371ミリです。


神楽笛

時代物古管 神楽笛(煤竹丸本管、籐巻き仕上げ)
売約済み、ありがとうございました
  
(写真をクリックすると拡大します)
明治時代の古管神楽笛です。蝉は本来の節をそのまま使う方法で、全体が煤竹の気色を最大限に活かして製管されています。神楽笛の特徴は、煤竹の表皮をとらないこと、谷刳りをしないこと、したがって最後の猫掻きもしないこと、自然に、素朴にがモットーです。それにしても品のあるいい姿をしています。音色も最高です。




古管 神楽笛(煤竹丸本管籐巻き仕上げ)
売約済み、ありがとうございました

  
(画像をクリックすると拡大します)
明治から大正期の古管の神楽笛です。蝉部分には枝跡を使用しています。籐の緩んだ部分はしっかり巻き直してあります。管内の漆もきれいにメンテされています。いい煤竹で作られた本管でした。



書籍
東儀兼彦著 篳篥蘆舌製作(DVD)廃盤

熟練を要する難解な篳篥の蘆舌製作を六つの工程に分けて詳しく解説。・蘆舌製作の心構え ・材料切断、掃除 ・ひしぎの準備 ・ひとぎ ・けずり ・世目の製作 ・仕上げ ・朝倉音取 他
本編:カラー63分
価格:8.000円(税別)



お好きなページに移動します。
邦声堂トップページ
新管情報(在庫状況)
注文製管の部屋
ネットショッピングお買い得情報(追加商品あり
祭囃子・獅子舞・神楽の部屋
能楽の部屋
横笛研究会・通信指導(笛作りメール会員募集)
横笛クリニック(笛の修理専門コーナー)
横笛特集
邦声堂からの提案(音楽専科の教員になる人のために
広げよう横笛の輪 横笛リンク集


邦声堂連絡先・ご注文方法
商品のご注文、お問い合わせは、電話、FAX、郵便、お問合せフォームでの「送信」ボタンにてお受け致しております。各商品の欄の
ボタンを押して、「問合せフォーム」へお進みください。記入欄に書き込みましたらFAXまたは郵送の場合はそのまま「印刷」してください。「送信」ボタンを押しますと、邦声堂の高橋宛のメールとなって自動的に発信されます。代金は、商品代+実費送料相当となります。折り返し、商品をお届けいたします。発送商品には請求書、銀行振込み用紙を同封いたしますので、指定の口座にお振込みください。海外からのご注文につきましては当面、銀行口座へのお振込みを確認後、配送を行いますのでご相談ください。価格欄は、価格表をご覧になり、不明の場合は内容をお問い合わせご確認の上、注文書の価格欄にご記入ください。

TEL. 0428-20-7567







FAX.0428-24-9850

邦声堂〒198-0043
東京都青梅市千ヶ瀬町3-525-5
代表:高橋尊信
お問い合わせフォーム
E-mail: yokobue.takahashi@nifty.com


ご意見・ご感想をお寄せください。

直接お越しになる場合は予めご連絡をお願いします。(日曜・祭日もOKです)
使用しております写真、表、記載内容などの複製、再利用はご遠慮ください。


■通信販売法に基づく表記
平成10年6月通産省より通達のありました訪問販売法の改正によって、インターネットで代金を受け取る販売を行う場合の、訪問販売法第8条に基づく通信販売業者の告知義務により、以下の義務項目を表示しています。
店舗名:邦声堂
販売業者:邦声堂
責任者:高橋 尊信
所在地:〒198-0043
東京都青梅市千ヶ瀬町3-525-5
TEL/0428-20-7567
FAX/0428-24-9850
URL http://homepage3.nifty.com/yokobue/
E-Mail yokobue.takahashi@nifty.com
商品代金 商品紹介ページに記載
有効期限 変更あるまで
不良品:取扱い商品全般につきまして、欠陥のあるものに対しては交換します。
返品:商品の返品は原則としてご容赦ください。
商品以外の料金:消費税、送料をご負担いただきます。
引き渡し時期:注文受付後1週間以内。特別注文品は完成時期、納品時期を別途お知らせします。
お支払方法:銀行振込もしくは郵便振替
手数料:お客さま負担でお願いします。
お支払い期限:商品到着後3日以内
返品期限:商品到着後、7日以内
返品送料 お客様ご負担でお願いします。